コンテンツにスキップ

中谷武世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中谷武世

  189871[1] - 19901024[2]

[]


[2]1927[1]1932[1]1933[1]1925[2]

1942211()[3][4][5][6][7]1945

[8]1[9]19581969[ 1]1990

栄典[編集]

著書[編集]

  • 『大亜細亜聯合への道』国民思想研究所、1933年
  • 『大亜細亜主義と日支関係・大亜細亜主義与中日関係』大亜細亜協会、1933年
  • 『印度と其の国民運動』平凡社、1933年
  • 『天皇の御本質と天皇政治の本義』国民思想研究所、1934年
  • 『美濃部学説の思想的背景』維新社、1935年
  • 天皇機関説の批判』維新社、1935年
  • 『北支問題と大亜細亜主義』大亜細亜協会、1935年
  • 『新支那の思想的性格と大亜細亜主義の基調』大亜細亜協会、1940年
  • 『沖縄返還途上の陷穽 : 沖縄問題と日本ナショナリズム』泰流社、1969年
  • 『戦時議会史』民族と政治社、1974年
  • 『政治改革のすすめ」(細川隆一郎との共著)山手書房、1983年
  • 『アラブと日本 : 日本アラブ交流史』原書房、1983年
  • 『民族主義の基本的研究』原書房、1983年
  • アルジェリア革命三十周年式典に参列及びアラブ諸国歴訪各国首脳と会談の印象 : 肌身で感じた中東情勢の新展開』日本アラブ協会、1984年
  • 『昭和動乱期の回想 : 民族への自叙「民族運動六十年史」 中谷武世回顧録』泰流社、1989年

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』497頁では「昭和49年(1974年)」。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』497頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』467頁。
  3. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』130頁。
  4. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』477頁。
  5. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』492頁。
  6. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』503頁。
  7. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』510頁。
  8. ^ 『朝日新聞』1946年2月10日1面。
  9. ^ 『朝日選挙大観』533頁。

参考文献[編集]