コンテンツにスキップ

井上利宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

井上利宅
時代 戦国時代
生誕 天文6年(1537年
死没 天正4年10月24日1576年11月14日
別名 弥次郎、弥左衛門(通称
主君 毛利元就小早川隆景
氏族 清和源氏頼季安芸井上氏
父母 父:井上光利
兄弟 利宅、男子[注釈 1]
景家
テンプレートを表示

  

[]


61537[3]

131544728

19155071271330



10156756

41576102440

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 生没年不詳。安芸国高田郡小山の龍徳寺に住した僧侶で、祖母である井上元兼の継室と共に元兼の菩提を弔った。後に祖母が80歳ほどで死去すると、輝元からその跡目を仰せ付けられ、茶の湯の免を認められた[1][2]

出典[編集]

  1. ^ 新裁軍記』p.244。
  2. ^ 閥閲録』巻125「井上弥兵衛」第9号、年不詳6月24日付 児玉元良井上就重宛て小早川隆景書状。
  3. ^ 『新裁軍記』p.205。

参考文献[編集]