仕訳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: journaling簿

[]




簿

用例[編集]

例えば、「現金」や「土地」勘定は借方(左側)が貸借対照表の終局的な位置であることから、

借方 貸方
土地 10,000,000 現金 10,000,000

1,000


借方 貸方
借入金 5,000,000 現金   5,000,000

500


借方 貸方
水道光熱費 6,970 現金    6,970

は、水道光熱費の発生と、現金の減少を示すので、「水道代・光熱費が6,970円かかったので現金で支払った」ことになる。

収益である「売上」勘定などは貸方が終局的位置なので

借方 貸方
現金   10,000 売上   10,000

は、現金の増加、売上の発生を示すので、「商品1万円分が売れて現金を受け取った」ことになる。

以上のようなルールを組み合わせて企業の取引を記述していく。

借方と貸方に分ける、この仕訳という行為は、原因と結果を示していく行為と受け取れる。

関連項目[編集]