コンテンツにスキップ

伊王島大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯32度41分31秒 東経129度47分17秒 / 北緯32.691941度 東経129.788039度 / 32.691941; 129.788039

長崎県道250号標識
伊王島大橋
海上から見た伊王島大橋 地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 長崎県長崎市香焼町 - 伊王島町(沖ノ島)間
交差物件 大中瀬戸
用途 道路橋
路線名 一般県道伊王島香焼線[2]
着工 2005年[1]
竣工 2011年2月[1]
開通 2011年3月27日[1]
構造諸元
形式 3径間連続鋼床版箱桁橋
(主橋梁部)[2][3]
全長 876m[2][3]
8.0m[2][3]
桁下高 25m[2]
最大支間長 240m[3]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

201123327[1]

[]


876[2][3]

30便[4]

JFE[5]

沿革[編集]

伊王島大橋全景
建設中の伊王島大橋(2010年8月)

1969442[2]

1988632[2]

199681220[2]

200517[2]

20071912[2]

200820
3[2]

4[2]

12[2]

20092110[2]

2010221[2]

201123
2[2]

327[2]

[]


20112346[6]1995746[7][6]

[]

  1. ^ a b c d 工事誌, p. 1-05.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 工事誌, p. 1-07.
  3. ^ a b c d e 長崎県の橋, p. 諸元一覧.
  4. ^ 工事誌, p. 1-04.
  5. ^ 工事誌, p. 6-13.
  6. ^ a b 長崎バス75年史, p. 147.
  7. ^ 長崎バス75年史, p. 145.

参考文献[編集]

  • 『伊王島大橋工事誌』長崎県、2011年。 
  • 『長崎県の橋』長崎新聞社、2016年。ISBN 4904561929 
  • 長崎自動車75年史編集委員会『長崎自動車75年史 NAGASAKI BUS GROUP』2011年12月。