コンテンツにスキップ

佐々木泰清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

佐々木泰清
時代 鎌倉時代前期
生誕 不明
死没 弘安5年[1]6月28日1282年8月3日
改名 隠岐次郎
戒名 前信州刺史泰覚禅定門
官位 左衛門尉信濃
幕府 鎌倉幕府 六波羅探題評定衆
氏族 出雲源氏佐々木氏
父母 父:佐々木義清、母:大庭景親の娘
兄弟 政義泰清
大井朝光の娘、葛西清親の娘
義重時清頼泰義泰茂清基顕
頼清宗泰義信清村清賀
テンプレートを表示

  

[]


212291251122[2]使

1278西51282

31280[3]

5[1]628128283

家族[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 『鰐淵寺文書』28、佐々木頼泰書状(『鎌倉遺文』14886)
  2. ^ 『吾妻鏡』建長2年12月29日庚申(1251年1月22日)條。
  3. ^ 「祖父・信州禅門泰覺(佐々木泰清)、爲除宿痾之危、發起造塔之願、依之造立三重之塔婆」『出雲守護・佐々木貞清願文』 (所収『出雲鰐淵寺文書』第39号)

参考文献[編集]

関連項目[編集]

先代
佐々木政義
隠岐・出雲 両国守護職
1251年 - 1278年
次代
塩冶頼泰