コンテンツにスキップ

保健師助産師看護師法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
保健師助産師看護師法
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 保助看法
法令番号 昭和23年法律第203号
種類 医事法
効力 現行法
成立 1948年7月1日
公布 1948年7月30日
施行 1951年9月1日
所管 厚生労働省
主な内容 保健師・助産師・看護師の資格・業務を法定
関連法令 医師法歯科医師法
制定時題名 保健婦助産婦看護婦法
条文リンク 保健師助産師看護師法 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

232031

[]


1 1 - 6

2 7 - 16

3 17 - 282

4 29 - 423

42424 - 426

5 43 - 453


[]


:

:

:

:

3

[]


132001126[1]20021431[2]#

[3]

2001[]




2002[]



2006[]




使423


2009年[編集]

  • 看護師国家試験の受験資格に大学を明文化
  • 保健師・助産師の教育を従来の6ヶ月から1年に変更
  • 看護師の卒後臨床研修を努力義務とした

2014年[編集]

  • 看護師の特定行為(医師の指示の下、手順書により行う、診療の補助)に関する研修を規定し、2015年10月から開始した[4]

脚注[編集]

  1. ^ 保健婦助産婦看護婦法が一部改正に”. 医学書院. 2023年9月22日閲覧。
  2. ^ 時代変われば”. 日医on-line - 日本医師会. 2017年10月20日閲覧。
  3. ^ 良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律(平成18年法律第84号)
  4. ^ 特定行為研修制度とは 日本看護協会

関連項目[編集]

外部リンク[編集]