コンテンツにスキップ

利用者‐会話:上島さくら

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、丹波ほのかさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!





















 - 使

FAQ - 

 - 使

 - 

ワンポイント情報

  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。

間違えてしまったら?

  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 丹波ほのか! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
丹波ほのかさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年7月15日 (火) 00:12 (UTC)[返信]

コモンズにアップロードいただいた画像について[編集]


便commons:Category:Harima-Katsuhara Stationcommons:Category:Matsugasaki Station (Kyoto)-- 2014728 () 13:26 (UTC)-- 2014728 () 13:28 (UTC)[]





:



-- 2014729 () 11:34 (UTC)[]
便



Template:commonscat{{commoncat|Harima-Katsuhara Station}}-- 201484 () 13:02 (UTC)[]

コモンズのカテゴリとTemplate:駅配線図のご案内[編集]

こんにちは。以前より上島さくらさんがコモンズにアップロードされた配線図について、適宜カテゴリの追加をさせていただいた者ですが、こちらのページ(上の節)を見る限りカテゴリを探しているようなので参上いたしました。コモンズ上では配線図を扱うカテゴリとしてcommons:Category:Rail track diagrams of train stations in Japanというページが存在します(このカテゴリの配下に一部の各社局の配線図カテゴリが存在します。例えば京阪ならcommons:Category:Rail track diagrams of Keihan Electric Railway train stationsです)。上島さくらさんが作成される画像の場合、該当する駅のカテゴリ(上記ではひふへほさんが紹介されたもの)に加えて配線図のカテゴリにも載せておくとなおベターかと思います。これまでは私が対応できる範囲でカテゴリの追加などをさせて頂きましたが、私がいつまでも活動できる保証もありませんので、この機会にご案内いたしました。

もう一件、上島さくらさんが利用者ページで‎Wikipedia:経路図テンプレート/鉄道用ピクトグラム一覧/プラットフォームの不適切さから画像を作成している旨を宣言されていますが、同種のツールとしてTemplate:駅配線図というものがあるのはご存知ですか。自作しなくても使える汎用の配線図がTemplate:駅配線図/doc/type一覧commons:Category:Generic rail track diagrams of train stationsに載っていますが、1面2線などの単調な配線図は実はこのツールを使えば別途作成しなくても1枚画像で対応できたりします。私の場合、名古屋鉄道各駅の配線図を掲載するうえで、特異な配線を持つ駅のみコモンズにアップロードし、それ以外はこの汎用配線図で対応しました。2面2線(相対式ホーム)、1面2線(島式ホーム)の駅はそれこそ星の数ほどあるので、典型的な駅配線図の場合はTemplate:駅配線図を用いた方が早いかもしれません。ご検討ください。--ButuCC+Mtp 2015年5月22日 (金) 13:45 (UTC)[返信]

出典の明記についてのご案内[編集]


稿URL Top

Wikipedia:Wikipedia:便使-- 2016213 () 14:53 (UTC)[]
上島さくらです。
記事の出典の件、教えていただきありがとうございます。もともと私が編集していない他の記事に名無しリンクの形で記載されていたため、そのまま転記してしまいました。首都高速都心環状線以外にもいくつか名無しリンクの状態で編集してしまっていたので、これからは「Wikipedia:出典テンプレート」等も用い、明記するようにします。お手数をおかけしてしまい、申し訳ありません。
本当にありがとうございました。--上島さくら会話2016年2月16日 (火) 08:09 (UTC)[返信]
ご理解いただけて良かったです。上島さくらさんにとって、これから益々実りある活動になることをお祈り申し上げます。--小石川人晃会話2016年2月17日 (水) 14:03 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]


:/sandboxCategory:使Wikipedia:#<!---->

1--Keruby 2020311 () 10:58 (UTC)[]
上島さくらです。
カテゴリの件、ご教授いただきましたことに感謝申し上げますとともに、お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。利用者ページにおいては、不用意にカテゴリページにされないよう、内容の適宜削除も考えるようにします。
本当にありがとうございました。--上島さくら会話2020年3月29日 (日) 01:26 (UTC)[返信]

區諾軒のページについて[編集]




  DQ https://www.hkpost.com.hk/20180308_7665/

4

https://toyokeizai.net/articles/-/418541



https://www.thestandnews.com/politics/%E8%A9%95%E6%B8%AF%E5%BA%9C%E7%8D%84%E6%96%B9%E4%B8%8D%E5%87%86%E8%83%A1%E5%BF%97%E5%81%89%E5%A5%94%E5%96%AA/



 --Kakashi5353 202156 () 15:01 (UTC)--Kakashi5353 202156 () 15:09 (UTC)[]
上島さくらです。
削除理由につきまして、Kakashi5353様の執筆内容が当該人物と全く関係のないことであったからあります(「個人のページということでダイレクト過ぎ」の意味は分かりかねますが、「題材自体がシビア過ぎる、重過ぎる」からではありません)。
「中国型人民政治と民主主義」節において貴殿が執筆された文章の中には、區諾軒の「お」の字すら出てこず民主主義(あるいは人民主権)に関することがらに終始しています。であれば少なくとも區諾軒の記事でつらつらと書くことではありません。当該内容掲載の有意義性は論じませんが「民主主義」のページにあれば十分なことであるからです。
ところで貴殿は香港の民主派の人物について執筆されているかと存じます。貼っていただいたリンクの記事も読みましたが、私個人としての考えは置いておくとして、少なくともWikipediaの編集者としては中立的に捉えますし、そうあるべきでしょう。ただ過去の版をお見受けしたところ、「危機的な現況」とある節タイトル等も含め、記事が偏った内容で構成されいることや過剰なまでの画像掲載や複雑なレイアウトがなされていました。当該記事の編集回数が度を越えて頻繁であるためすべて貴殿が執筆したかは未確認ですが、Wikipediaが主義・主張を載せる場ではないことも含めWikipedia:ウィキペディアは何ではないかについてもご参照いただけますと幸いです(特に「論評」「報道」節)。
以上、何卒よろしくお願いいたします。--上島さくら会話2021年5月7日 (金) 02:21 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]




202182021841734

?





20

 
73119:30JST









 2021724 () 15:03 (UTC)

2021bot  

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]






2021





19 5

919





-- 2021831 () 11:11 (UTC)

2021bot