利用者‐会話:火乃狐

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、火乃狐さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!





















 - 使

FAQ - 

 - 使

 - 

ワンポイント情報

間違えてしまったら?

  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 火乃狐! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
火乃狐さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--リョリョ 2014年2月24日 (月) 18:46 (UTC)[返信]

艦これでの編集について[編集]


 ---- 2014224 () 18:46 (UTC)[]
こんばんは。奥付等に書かれている初版発行日に関しては実際の発売(予定)日よりも後の日付にされることがあるようです。この場合、発行日は印刷日ではありません。『対深海棲艦 ファミマ艦隊 作戦要網』では前後が逆転していますが、これは一部地域販売の後に全国販売という過程があるためだと思われます。--火乃狐会話2014年2月24日 (月) 19:16 (UTC)[返信]
なんと……。これは一つ勉強になりました。頓珍漢な指摘申し訳ありません。お答えいただきありがとうございます。--リョリョ 2014年2月25日 (火) 06:11 (UTC)[返信]

けものフレンズ (アニメ)の登場人物節について[編集]

こんにちは。 「けものフレンズ (アニメ)」の登場人物節についての火乃狐さんの編集についてですが、「見学ルートのフレンズ」は「プロジェクト:アニメ/過剰な内容の整理#内容過剰の基準」にある「1回の放送でしか登場しない登場人物の説明」でしかなく、登場人物セクションが現状キャスト欄ではない以上、「プロジェクト:アニメ#登場人物」からいっても過剰内容です。あらすじセクションに加えたのは、せめてもの救助策でしたが、冗長ということですので登場人物セクションからもあらすじからの除去いたしました。--ジャムリン会話2017年8月9日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

こんにちは。ジャムリンさんの除去対応は確認しましたが、ジャムリンさんの挙げる基準にはカビバラ(1回)・ショウジョウトキ(2回、ただし登場時間は2話の当該キャラクターより短い)など他の節のキャラクターにも当てはまると思います。こちらがそのままなのは何か理由があるのでしょうか?--火乃狐会話2017年8月9日 (水) 06:34 (UTC)[返信]
カピパラについては除去に反対しません。ショウジョウトキは2回(プロジェクトでは登場時間を対象としていない)であり、該当回重要キャラであるトキの仲間に遭う希望を持っているという伏線要素を回収したキャラクターとして記載されても過剰ではないと判断しておりますが、記載されねばならぬとまでは考えておりません。--ジャムリン会話2017年8月9日 (水) 06:40 (UTC)[返信]
カピパラをちほー・エリアの該当項目に組み込む、ショウジョウトキをトキの項目に組み込む、平原のハシビロコウ以外のそれぞれの陣営キャストをライオンとヘラジカに組み込むといった方法を取ることにも反対はしません。--ジャムリン会話2017年8月13日 (日) 09:28 (UTC)[返信]
ヘラジカ陣営では、ハシビロコウ以外にパンサーカメレオンが主要となる見せ場があるので単独の説明を残してもいいでしょう。逆に主要キャラクターであってもハシビロコウや、「博士」と「助手」の項にあるキャラクターの内面や台詞に傾倒した記述(特に「博士」と「助手」)は内容過剰と言えます。--火乃狐会話2017年8月14日 (月) 01:36 (UTC)[返信]
今回の件で問題になっているのは、項目の取捨選択の基準であるので、各項目の「内容」についてはガイドラインにしたがって個々人が随時理由明記の上で編集すればいいと思います。--ジャムリン会話2017年8月14日 (月) 01:47 (UTC)[返信]
基準については、全12話の作品であること・主要人物以外が各話のゲストキャラクターであることを踏まえると「1回の放送でしか…」を重要視する必要はないのではないでしょうか。また話が逸れますが、最初のコメントであらすじ節を救助策とされていましたが、ストーリーに関わらない情報量が大きくなり可読性を損ねると判断しました。ジャムリンさんが編集を行ったカピバラと同じく登場人物より用語への移動が適切だったとこれは反省しています。--火乃狐会話2017年8月14日 (月) 02:05 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]


稿Wikipedia:稿Wikipedia:

稿Wikipedia:Wikipedia:稿--Moss 2017922 () 10:03 (UTC)[]

-- 2017924 () 00:58 (UTC)[]
2017Rhinopithecus使使MSW3Clement ChecklistCITESCITES Piliocolobus kirkii Rhinopithecus--Moss 2017107 () 12:22 (UTC)[]
-- 20171010 () 02:25 (UTC)[]

1993

(一)

(二)

(三)Neofelis diardi2011N. d. diardiN. d. borneensisSunda clouded leopard

--Moss 20171020 () 13:17 (UTC)[]

  沿
(一)

(二)3. 

(三)Neofelis diardi

Moss-- 20171021 () 04:46 (UTC)[]
IUCN SCC Cats Specialist(2017)使Felis silvestrisPrionailurus西201990IUCN SCC Cats Specialist(2017)200Prionailurus euptilurusPrionailurus euptilurus tsuensisMSW320102010Wikipedia2030--Moss 2017111 () 11:37 (UTC)[]
--Moss 2017111 () 12:29 (UTC)[]
IUCNMossFelis silvestrisWildcats12030FelisWikipediaMoss-- 2017111 () 13:00 (UTC)[]

姿Wikipedia:Felis silvestrisLynx lynx

etcetc調--Moss 2017112 () 10:21 (UTC)[]
専門的な邦訳ではないと書いたとおり、日経サイエンスは一般的な解釈としてここに示しただけです。Felis lybicaの記事が分割される可能性のある現状においてFelis silvestrisの記事名自体に異論はありません。『どうぶつのくに』については特に出典として示す必要性がなかったので差し替えました。--火乃狐会話2017年11月4日 (土) 04:19 (UTC)[返信]
専門的な邦訳ではないとわかっているのになぜこの議論の場で挙げたのですか?今度は今泉監修『世界の美しい野生ネコ』を出典に編集活動を行っているようですが、『世界の野生ネコ』で問題視した名称に加えて今度はボルネオヤマネコがベイキャットになっていますよね。これらや「ケーブ(ケープではないおそらく洞穴・洞窟の意)ライオン」などの名称、サーバルの「身長」(Tallを体高ではなく身長と訳したか)などの不自然な表現が比較的見られることから、『世界の野生ネコ』も含めて訳者(訳者が明記されていことや、『世界の美しい野生ネコ』が著者・写真からThe Wild Cat Bookの翻訳本であると思われるため)が専門家ではないのではありませんか?これらの内容を疑問に思ったため、私はこの本を出典として用いることはありませんでした。--Moss会話2017年11月4日 (土) 14:02 (UTC)[返信]
今泉監修の2点については、他の一般書籍で参考文献として記載されていたので信頼性があるものと判断しました。
『世界の美しい野生ネコ』(The Wild Cat Bookにcave lionの記載があるので翻訳本で合っていると思います)に関しては、
  1. 今泉忠明『野生ネコの百科』第3版の目次[1]においてもマーブルドキャット、ヨーロッパオオヤマネコ(おそらくオオヤマネコ)、タイガーキャット(おそらくジャガーネコ)の異表記がある(ただし他の著書でも統一された表記というわけではない)
  2. 異なる出版社の『世界の野生ネコ』で多くの名称が一致している
  3. 出版社の紹介文[2]と第2版の本文を比較してイベリアオオヤマネコ→スペインヤマネコ、ヤマネコ→ヨーロッパヤマネコ(種)の修正点(校閲?)があるが、その他については変更されていない
これらの点から、目次や索引に載るような名称については今泉氏による監修が反映されているものと推測します。不自然な表現などは用語の置換やほかの文献を参照・比較することで解決できると思われます。--火乃狐会話2017年11月8日 (水) 02:13 (UTC)[返信]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:29 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:38 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]




202182021841734

?





20

 
73119:30JST









 2021724 () 15:05 (UTC)

2021bot  

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]






2021





19 5

919





-- 2021831 () 11:14 (UTC)

2021bot  

Category:長脚目とCategory‐ノート:有鱗目 (哺乳類)の改名について[編集]

こんにちは。

「Category:長脚目」と「Category‐ノート:有鱗目 (哺乳類)」の改名ですが、改名作業は終了したのでしょうか。特に後者は「改名作業に移ります」(Category‐ノート:鱗甲目より引用)とあり、完全に終了したのか判断に迷いました。カテゴリ6の即時削除テンプレートが貼られていたのですが、改名提案での報告やカテゴリでの改名告知がそのままの状態であったため、削除してもよいのか(作業途中だった場合削除したらいけないと考え)、確認に参りました。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2022年5月4日 (水) 02:54 (UTC)[返信]

(追記)Wikipedia:削除依頼/Category:長脚目Wikipedia:削除依頼/Category:有鱗目 (哺乳類) 20220504が提出されたことを報告します。--柏尾菓子会話2022年5月4日 (水) 03:06 (UTC)[返信]

ダリアをどうぞ![編集]

注意してくれてありがとう!

Gorira-takun会話2022年11月6日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

ディッキンソニアをどうぞ![編集]

突然すいません、いつもお世話になっております。編集について質問がしたいんですけども、イヌの記事の生物分類表のテンプレートの上位分類がとても詳しすぎて、見にくいと思うんですけども、簡単に簡潔に整理してもよいのでしょうか? Gorira-takun会話2023年2月25日 (土) 00:29 (UTC)[返信]

 Gorira-takun2013:#-- 2023225 () 13:25 (UTC)[]
:#2--Gorira-takun 2023226 () 01:24 (UTC)[]

コメントのお願い[編集]

こんにちは。過日Wikipedia‐ノート:信頼できる情報源#AIアルゴリズムが生成した文章の取り扱いについてにコメントをいただいた利用者にご連絡させていただいています。詳細なルールについて、改めてWikipedia‐ノート:大規模言語モデルの利用で議論を提起させていただきました。引き続き議論に参加いただけますようお願いいたします。--あずきごはん会話2023年5月30日 (火) 11:51 (UTC)[返信]

花束をどうぞ![編集]

先日はカブトムシの記事で有用な編集(分類の加筆・出典追加など)をしていただき、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2023年6月29日 (木) 14:38 (UTC)[返信]

感謝賞より[編集]

2023年4-6月期の感謝賞において、火乃狐さんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2023年4-6月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。コミュニティを代表して --Yapparina会話2023年7月1日 (土) 04:22 (UTC)[返信]

コーヒーをどうぞ![編集]

ヨコヅナイワシの改版ばかりか画像を追加してくださり、誠にありがとうございます。また種名の確定と典拠があきらかになり、ごく個人的な感想なのですが安堵しました。指標動物になるかどうか、いやあまり揚がらないでほしいなど今後も閲覧者として楽しみに読みたいと思います。またいずれかの機会に精度の高い情報をご教示くださればありがたいです。まずはお礼まで。 Omotecho会話2023年9月11日 (月) 01:37 (UTC)[返信]

イチゴをどうぞ![編集]

先日ヒスパニオラホラアナネズミの加筆、誠にありがとうございます。 Keiri会話2024年2月2日 (金) 15:22 (UTC)[返信]