コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Afaz

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]


AfazSuisui









Wikipedia:

--Suisui 200675 () 12:55 (UTC)[]

シベリア大陸を翻訳依頼に出したいのですが・・・[編集]


Afaz20061031 () 03:01(UTC)2007914 () 09:13(UTC)AfazWikipedia:--Kazebito// 2008212 () 09:52 (UTC)[]

Wikipedia--Afaz 2008216 () 13:37 (UTC)[]
Kazebito--Kazebito// 2008217 () 01:26 (UTC)[]
Kazebito--Kazebito// 2008223 () 02:56 (UTC)[]

もう一年前のことのようなのですが、[編集]

壬生寺」の記事からの「壬生狂言」記事の分割にかんして、両記事の「ノート」の方に、質問を挙げさせて頂いております。ご確認をお願い致します。 --Chi-Ham 2009年7月27日 (月) 23:41 (UTC)[返信]


良質な記事の再選考について[編集]


Wikipedia:/[1]

Wikipedia:#調 AfazWikipedia:Wikipedia

{{}}--Hare the Hatter 20091017 () 11:50 (UTC)URL調--Hare the Hatter 20091017 () 12:10 (UTC)[]
"独自研究記事"と単にレッテルをはるコメントをするだけなら有意なコメントとは言いがたいと思っています。そういう主張をするなら、テンプレートに頼らずともどの部分かまでを明示できるはずで、それができないのであればただの言いがかりというだけ。あるいは単なる能力不足です。よろしく。--Afaz 2009年10月17日 (土) 12:23 (UTC)[返信]
どうもすみませんが、感情的になっていらっしゃるのではないですか? 議論が全く噛み合っていないように思います。Afazさんは、「Wikipedia:独自研究は載せない#何が除外されるか」に該当するかしないかの判断を避け、ひたすらに個人攻撃に走っていらっしゃるように感じます。
まず、最初の問いかけの「独自研究は載せない」に従っているといえるのか否かについて明確なお返事をいただけないでしょうか?
つぎに根拠を明示せず、漠然としたAfazさんご自身の感想によって「それができないのであればただの言いがかりというだけ。あるいは単なる能力不足です」と仰っている件も看過できません。そういう風に言い切るほど、Afazさんご自身が能力が高いとお考えならば、ご自身で当該記事の改良に努めれたらいかがでしょうか? 言われも無く他人を罵倒するよりもよほど生産的なのではないかと考えております。--Hare the Hatter 2009年10月17日 (土) 12:36 (UTC)[返信]

WP:CONSECに関してのお知らせ[編集]

言わなくても確認されるかもしれませんが、たまたま井戸端で「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」に関して提議が成されたので、最新情報の反映の関連で一応お知らせしておきます。--EULE 2010年4月15日 (木) 08:25 (UTC)[返信]

Template:ネタバレ廃止議論のお知らせ[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ネタバレ#ネタバレ冒頭以外のネタバレテンプレート廃止提案・その2にて、{{ネタバレ}}の廃止か一時撤去をする提案をしています。このテンプレに関しては過去にもいくつか大きな議論が行われているので、その参加者の方々に個別にお知らせいたします。--EULE 2010年10月23日 (土) 08:49 (UTC)[返信]

秀逸な記事の選考のお願い[編集]


Afaz-- 2010119 () 02:28 (UTC)[]

略記脚注法について[編集]

いくつか議論の場ではお目にかかっていると思いますが、みっちと申します。ひとことお礼を申し上げたくてお邪魔しました。たまたま Afazさんのコメントからたどって利用者:Afaz/略記脚注法を見つけまして、脚注の sfn方式を知りました。それまでは ref方式だったのですが、ref nameが場所を取るので使いにくく感じていたところ、sfnにすると原稿がすっきりして編集しやすくなりました。いま取り組んでいる下書きでは、refから sfnに変更することで10,000バイト以上のログ軽減という目覚ましい効果を上げ、喜んでいるところです。どうもありがとうございました。--みっち会話2012年9月12日 (水) 12:36 (UTC)[返信]

Re: マイナスイオンについて[編集]


AfazTrialeditor PS:  --Trialeditor 20121129 () 12:26 (UTC)[]

Afaz2

1 2AfazWikipedia1232 --Trialeditor 20121212 () 12:52 (UTC)[]

(一)Wikipedia

(二)

(三)使

(四)

(五)

(六)

--Afaz 20121212 () 04:34 (UTC)[]

ステータス表示テンプレートの廃止について[編集]

Template:Link FA/docTemplate:Link GA/docで廃止テンプレートの削除を差し戻しされてますが、Help:テンプレート#テンプレートの廃止と削除にある通り廃止の合意のないままの貼り付けは無効です。よってこの場合、合意を得なければいけないのは廃止をしたい人です。要約欄に一旦と書いたため誤解されたのかもしれませんが、存続を目的として除去するものではないとのニュアンスでした。この部分で誤解があったのなら申し訳ないです。

現在、私は上記のテンプレートを削除依頼に出していますが、廃止済みであっても出すつもりでしたし、仮に削除されない場合は改めて廃止提案を経て廃止するつもりだったことを申し上げておきます。--Resubew会話2015年4月2日 (木) 15:52 (UTC)[返信]

そうですか、こちらの勘違いでした。申し訳ありません。--Afaz会話2015年4月4日 (土) 05:31 (UTC)[返信]

Bot作業依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#Template:Link FA Template:Link GA Template:Link FPOの除去を提出されているのを拝見しました。作業の方は既に完了してから日数が経っておりますので、お早めに確認をお願いいたします。--Dr.Jimmy会話2015年4月8日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

同名の文学作品の曖昧さ回避の件について[編集]


AfazPortal:# ()-- 201696 () 03:25 (UTC)[]

Re:Wikidataでの名跡個々人のラベル形式について[編集]

弊トークページにメッセージを有難うございます。名跡と同名の人物データのラベルの件、取り決めがあったのですね。お知らせ下さり有難うございます。記載の仕方等をまとめたページ等がもしありましたらご教示頂けましたら幸甚です。--Ohtani tanya会話2019年4月16日 (火) 10:16 (UTC)[返信]

大陸移動説について[編集]

要約欄にも書きましたが、パソコンで脚注節と参考文献節を比較すれば、関連付けられていない文献は指摘するまでもありません。まったく参照されていないプレスリリースやコラムはもとより、脚注テンプレートでの書式が正しくない分はクリックしても参考文献節内の該当文献へ飛ばないので、記述を担当された方か記事そのものに詳しい方に修正して頂くしかありませんので、後は宜しくお願いします。--124.44.240.78 2019年12月18日 (水) 05:20 (UTC)[返信]

ノート:大陸移動説に記述するセクションを設けました。「指摘するまでもない」という態度は改めていただき、登録利用者として議論に参加してください。あのテンプレートはただ貼っただけでは、何の改善にもつながらないのです。--Afaz会話2019年12月19日 (木) 04:14 (UTC)[返信]

Thank you[編集]

Sorry for writing in English. Thank you for completing this translation. Are you aware if any participants from this project have provided or are interested to answers to these questions? Answers can be left in Japanese at meta:talk:Universal_Code_of_Conduct/2021_consultations/Discussion. I appreciate any help inviting local users to provide input. Xeno (WMF)会話2021年4月29日 (木) 13:05 (UTC)[返信]

Sure. I have posted a invite message to the Village pump.[2]--Afaz会話2021年5月1日 (土) 12:50 (UTC)[返信]

翻訳の通知: VisualEditor/Newsletter/2021/June[編集]


 Afaz to on Meta. Meta  

VisualEditor/Newsletter/2021/June:



 2021-06-20 
This short newsletter is good news about posting comments on wiki. You can try out the "Discussion tools" in the Beta Features here at Meta-Wiki, too: Special:Preferences#mw-prefsection-betafeatures. Thank you!

ぜひご協力をお願いします。皆さん翻訳者のおかげでMetaが真の多言語版コミュニティとして機能しています。

また通知設定は変更ができます

いつもありがとうございます! Meta 翻訳調整者‎, 2021年6月16日 (水) 00:16 (UTC)

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]




202182021841734

?





20

 
73119:30JST









 2021724 () 15:02 (UTC)

2021bot  

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Afazさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしAfazさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるAfazさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からAfazさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Afazさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

織田信長について[編集]

こんにちは、フォーラムなどで拝見(?)しました。どなたに相談してよいのかわからないのですが、ポルトガル語の人が、手持ちのスマホを私に見せて、「織田信長が、クリスチャンを6万人殺した、っていう説明だけだけど、本当?」と。他にも、ハングルでは、秀吉のことなど、まったく違う視点のようです。視点が違うだけならまだましだとは思いますが。(韓国の方と話していてびっくりしました)。このようなことに対処されていらっしゃる方をご存知でしょうか。--YShibata (WMF)会話2022年6月10日 (金) 07:07 (UTC)[返信]

残念ながら知らないです。お力になれなくて申し訳無いです。単純な間違いなら、その言語版のWikipedia:Help for Non-Japanese Speakersに相当する掲示板で出典を示して依頼すれば対処してくれるかもしれません。--Afaz会話2022年6月10日 (金) 18:44 (UTC)[返信]

第1期U4C委員選挙の投票について(再通知)[編集]

このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。 あなたの言語への翻訳をお助けください

ウィキメディアの皆さん、

これまでにユニバーサル行動規範に関する仮定に参加された皆さんに、今回のお知らせをお届けしています。

同規範についてユニバーサル行動規範調整委員会(以下U4C)の選挙は2024年5月9日が最終日である点について、再度、お知らせします(訳注:期日延長)。詳細情報はメタウィキの特設ページを開き、有権者の要件や投票手順をお確かめください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

U4Cはグローバルなグループとして、UCoCの実施が公平かつ一貫して進むよう促すことに専念します。コミュニティ参加者の皆さんには当U4Cへの立候補を呼びかけています。当委員会の詳細と責務の詳細は、U4C 憲章の確認をお勧めします。

恐れ入りますが本信をご所属のコミュニティの皆さんにも共有していただくよう、よろしくお願いします。

UCoC プロジェクトチーム一同代表

RamzyM (WMF) 2024年5月2日 (木) 23:11 (UTC)[返信]