利益

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




[]

[]











売上総利益[編集]

(うりあげそうりえき、: gross operating profit)は、(あらりえき)または(あらりえき)とも呼ばれ、売上高から売上原価を差し引いたものである。企業の提供する商品・サービスの競争力を表す指標だといえる。

売上総利益=売上高 - 売上原価
もしくは
売上総利益=売上高 - 期首商品棚卸高+当期商品仕入高 - 期末商品棚卸高

卸売業小売業であれば、変動費と売上原価は等しい。したがって売上総利益と限界利益も等しくなる。一方、たとえば製造業の場合であれば、「自社の人件費」「工場経費」といった「変動費に含まれないが売上原価に含まれる費用」がある。そのため、売上総利益は限界利益より低い値になる。

営業利益[編集]

(えいぎょうりえき、: net operating profit)は、(じぎょうりえき)、(イービット、: earnings before interest and tax)とも呼ばれ、売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いたものである。販売組織や本社運営の効率性を含めた、企業の本業での収益力を表す指標だといえる。

営業利益=売上総利益 - 販売費及び一般管理費
       =(売上高 - 売上原価) - 販売費及び一般管理費

EBITDA[編集]


: earnings before interest, tax, depreciation, and amortizationEBITDA
EBITDA = 売上総利益 - 販売費及び一般管理費のうち減価償却費以外
       = (売上高 - 売上原価) - 販売費及び一般管理費のうち減価償却費以外

[]







事業利益=営業利益 + 営業外利益
       = ((売上高 - 売上原価) - 販売費及び一般管理費) + 営業外利益

ROAROA



調


[]


: ordinary profit 調
経常利益=営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用
       = ((売上高 - 売上原価) - 販売費及び一般管理費) + 営業外収益 - 営業外費用

NOPAT[]


: net operating profit after tax
NOPAT = 営業利益 - 租税
    = ((売上高 - 売上原価) - 販売費及び一般管理費) - 租税

[]


: net profit
純利益 = 経常利益 + 特別利益 - 特別損失
     = [{(売上高 - 売上原価) - 販売費及び一般管理費} + 営業外収益 - 営業外費用] + 特別利益 - 特別損失

包括利益[編集]


: comprehensive income
包括利益=純資産の増加額 - 純資産の減少額
       = 純利益 ± その他の包括利益
       = [[{(売上高 - 売上原価) - 販売費及び一般管理費} + 営業外収益 - 営業外費用] + 特別利益 - 特別損失] ± その他の包括利益

[]



[]


: marginal profit
限界利益 = 売上高 - 変動費

[]












ROA: return on assetNOPAT調



ROE: return on equity調



ROE

[]




現存利益
現に受けている限度の利益で、消費・滅失毀損の分を差し引いたもの。遊興に使われた分は含まれないが、生活費に使われた分は含まれる。
逸失利益



[1]


使201022318()79

422()1020001278()1248

4215199712188()1361

33()710



履行利益
有効な契約が履行され債権者が得たであろう利益のこと。
例:土地の売買で買主の売買契約が履行されて土地を買い入れ、他に転売して得たであろう利益など。
信頼利益
有効でない契約を有効であると信頼した者の利益のこと。
例:土地の売買契約を有効であると信じて、土地の調査に必要とした費用やその土地上に建てるつもりで買った建築材料の費用など。

脚注[編集]

  1. ^  1982年9月9日最高裁判所第一小法廷昭和52(行ツ)56

    調調

関連項目[編集]