コンテンツにスキップ

功力金二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

くぬぎ きんじろう

功力 金二郎
生誕 (1903-02-20) 1903年2月20日
日本の旗 日本 山梨県韮崎市
死没 (1975-02-19) 1975年2月19日(71歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 集合論位相空間論関数論
研究機関 北海道大学大阪大学
出身校 東京帝国大学
博士課程
指導教員
モーリス・ルネ・フレシェ
他の指導教員 吉江琢児
博士課程
指導学生
岡野初男、飯野理一
主な業績 抽象空間の研究
主な受賞歴 学士院賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  [1]1903220 - 19751219)[2]

[]


[3] ()19261927193011[4]

3219283Docteur ès Science(1930919321939

1940[5]1949 194919633退[6] ()197512

[2] [7]

[]


1939Arne Beurling-Beurling - Kunugi theorem

主著[編集]

  • 「抽象空間論」 1933
  • 「解析学要論」 1951
  • 「積分論」 1956
  • 「実函数論および積分論」 1957
  • 「複素函数論」 1958

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 欧文論文の著者名は kunugui.kinjiro、学位論文の著者別名は「クヌグイ, キンジロウ」としている
  2. ^ a b 『日本の数学100年史(下)』、岩波書店、1984.3 p29
  3. ^ レファレンス事例詳細 数学者、功刀金二郎について
  4. ^ 『日本の数学100年史(下)』、岩波書店、1984.3 p26-27
  5. ^ 『ボレル及解析集合論への寄与』、東京帝国大学、1940年。理学博士。NAID 500000310732
  6. ^ 大阪大学基礎工学部要覧 1964 (PDF)
  7. ^ 飯野は当時早稲田大学助教授であり、学生ではなく学位指導研究生