コンテンツにスキップ

イコノロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
図像解釈学から転送)

: iconology[1]20

[]


 eikon (εικών ) logos (λόγος ) 西C.1593

191215[2]

19321939

 (Three Strata[3]



Melencolia I

I.  Primary or natural subject matter



I[4]




II.  Secondary or conventional subject matter

西

I

調




III.  Intrinsic meaning or content



I


[]


20[5]

1

2

3


Albrecht Dürer, Christ as the Man of Sorrows

( fr:Georges Didi-Huberman) 

(1990) I姿[6]

[7]

[8]

[9]

[10]

脚注[編集]

  1. ^ イコノロジー iconology”. コトバンク. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. 2019年8月23日閲覧。
  2. ^ Silvia Ferretti, Cassirer, Panofsky and Warburg: Symbol, Art and History, Yale UP, 1989.
  3. ^ エルヴィン・パノフスキー「序論」(『イコノロジー研究 ルネサンス美術における人文主義の諸テーマ』浅野徹ほか訳、筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2002, pp. 27-81)
  4. ^ この《メランコリアI》の解釈例は、以下を参照:アーウィン・パノフスキー『アルブレヒト・デューラー』中森義宗・清水忠訳, 日貿出版社, 1984, pp. 157-172.;若桑みどり『イメージを読む 美術史入門』筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2005, pp. 155-197;井面信行「イコノロジー」(神林恒道ほか編『芸術学ハンドブック』勁草書房、1989, pp. 33-38)
  5. ^ ゴンブリッチ「イコノロジーの目的と限界」鈴木杜幾子訳(『シンボリック・イメージ』平凡社、1991, pp. 21-58. 初出1974年
  6. ^ ジョルジュ・ディディ=ユベルマン『イメージの前で 美術史の目的への問い』江澤健一郎訳、法政大学出版局、2012
  7. ^ ディディ=ユベルマン、前掲
  8. ^ 「目に見えるものは目に見えないものより、物質は精神より、イメージは概念より、表層は深層よりずっと劣るもので、前者(可視的なもの=物質=イメージ=表層)は、後者(不可視なもの=精神=概念=深層)へと高められて置き換えられてこそ、真に意義あるものとなるという大前提が、暗黙のうちで「イコノロジー」という方法を支えているのです」(岡田温司『「ヴィーナスの誕生」 視覚文化への招待』みすず書房、2006, p.66)
  9. ^ ヤン・ビアウォストツキ「イコノグラフィ」(フィリップ・P・ウィーナー編『西洋思想大事典』第1巻、荒川磯男ほか訳、平凡社、1990)
  10. ^ Max Imdahl, Giotto Arenafresken. Ikonographie, Ikonologie, Ikonik, Auf. 3, München; Wilhelm Fink, 1980; 三木順子『形象という経験―絵画・意味・解釈』勁草書房, 2002年; Oskar Bätschmann, Einführung in die kunstgeschichtliche Hermeneutik: Die Auslegung von Bildern, Auf. 5, Berlin: WBG, 2001.

参考文献[編集]

  • エルヴィン・パノフスキー「序論」(『イコノロジー研究 ルネサンス美術における人文主義の諸テーマ』浅野徹ほか訳、筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2002, pp. 27-81)
  • ゴンブリッチ(鈴木杜幾子訳)「イコノロジーの目的と限界」(ゴンブリッチ『シンボリック・イメージ』遠山公一ほか訳、平凡社、1991, pp. 21-64)
  • ヤン・ビアウォストツキ「イコノグラフィ」(フィリップ・P・ウィーナー編『西洋思想大事典』第1巻、荒川磯男ほか訳、平凡社、1990)
  • 若桑みどり『イメージを読む 美術史入門』筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2005
  • 岡田温司『「ヴィーナスの誕生」 視覚文化への招待』みすず書房、2006
  • 稲賀繁美「"イメージ解釈学の隠蔽に西欧二十世紀文化史の犯罪を摘発する"」(『あいだ』No.128, 2006年, pp.22-26)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • "RIPA" (ハイデルベルク大学によるリーパ『イコノロギア』のサイト)