国立台湾文学館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華民国文化部 > 国立台湾文学館
中華民国の旗 中華民国行政機関
国立台湾文学館
National Museum of Taiwan Literature
国立台湾文学館正面
国立台湾文学館正面
役職
館長 廖振富
副館長 蕭淑貞
概要
定員 68
設置 2003年10月17日
前身 文化資産保存研究中心準備処
ウェブサイト
www.nmtl.gov.tw
テンプレートを表示
国立台湾文学館
National Museum of Taiwan Literature

芸文大庁

国立台湾文学館の位置(台湾内)
国立台湾文学館
台湾内の位置
施設情報
専門分野 文学
来館者数 261,164人(2016年
事業主体 文化部文化資産局
管理運営 国立台湾文学館
所在地 70041
台湾台南市中西区中正路1号
位置 北緯22度59分31秒 東経120度12分17秒 / 北緯22.99194度 東経120.20472度 / 22.99194; 120.20472
アクセス 台南駅から徒歩約20分または大台南公車2路で「孔廟(台灣文學館)」下車
外部リンク #外部リンク参照
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
文化資産保存研究中心も同居する

: 

西宿沿

沿[]




1997使1011998[1]

19978

1997200223

20031017

200738

2008715[2]

20081025[3]

20097100[4]

2014731[5]

2016100

[]


[6]
  • 2003年:15,057人(10月17日開館~12月31日)
  • 2004年:72,192人
  • 2005年:88,716人
  • 2006年:139,268人(ロシア文学展)
  • 2007年:140,798人
  • 2008年:344,354人
  • 2009年:366,042人
  • 2010年:307,588人
  • 2011年:302,265人
  • 2012年:333,987人
  • 2013年:367,727人
  • 2014年:331,042人
  • 2015年:263,732人
  • 2016年:261,164人

歴代館長(準備処主任時代も含む)[編集]

準備処主任[編集]

氏名 就任時期 退任時期 備考
林瑞明中国語版 2003年10月17日 2005年8月31日 初代主任
呉麗珠 2005年9月1日 2007年3月9日 副主任代理
呉密察 2007年3月9日 2007年8月15日 国立台湾歴史博物館中国語版館長兼任

館長[編集]

氏名 就任時期 退任時期
鄭邦鎮中国語版 2007年8月15日 2010年2月1日
李瑞騰 2010年2月1日 2014年1月27日
翁誌聡 2014年1月27日 2015年7月31日
陳益源 2015年7月31日 2016年7月31日
廖振富 2016年9月1日 現任

[]




(一)

(二)調

(三)

(四)

(五)

[]

2014

設備[編集]

階層 展覧空間 その他施設
2階 展覧室 E 演講庁、文学体験室、行政区
1階 展覧室 A、B、C、D 服務台(サービスカウンター)、児童文学書房、芸文大庁、芸文商店、文学珈琲坊「CHEFFRESH」、公演ホール、授乳室
地下1階 国際会議ホール、図書室、特別収蔵区

関連項目[編集]

出典、参考文献[編集]

外部リンク[編集]