城山三郎経済小説大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



200434

[]


400稿300800300

[]




2-4 

[]



ダイヤモンド経済小説大賞[編集]

第1回
  • 滝沢隆一郎『内部告発者』(2004年7月刊/角川文庫 2008年4月)
    • 優秀賞 大塚将司『謀略銀行』(2004年7月刊/角川文庫 2007年3月)
    • 優秀賞 汐見薫『白い手の残像』(2004年7月刊/幻冬舎文庫 2011年12月)
    • 佳作 北岳登『虚飾のメディア』(2004年12刊)
第2回
  • 相場英雄『デフォルト 債務不履行』(2005年10月刊/角川文庫 2007年11月)
    • 優秀賞 阿川大樹『覇権の標的(ターゲット)』(2005年12月刊)
第3回
  • 志摩峻『ザ・リコール』(2006年9月刊) - 静山社文庫版(2011年2月)刊行時に『隠蔽工作』に改題

城山三郎経済小説大賞[編集]

第1回
  • 松村美香『ロロ・ジョングランの歌声』(2009年3月刊) - 角川文庫版(2012年4月)刊行時に『利権聖域 ロロ・ジョングランの歌声』に改題
第2回
  • 熊谷敬太郎『ピコラエヴィッチ紙幣 日本人が発行したルーブル札の謎』(2009年10月刊)
第3回
  • 指方恭一郎『銭の弾もて秀吉を撃て ――海商 島井宗室』(2011年7月刊)
  • 深井律夫『黄土の疾風』(2011年7月刊)
第4回(2012年12月発表)

外部リンク[編集]