コンテンツにスキップ

城戸幡太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城戸 幡太郎きど まんたろう
人物情報
生誕 (1893-07-01) 1893年7月1日
日本の旗 日本愛媛県
死没 1985年11月18日(1985-11-18)(92歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 心理学教育学
テンプレートを表示

  189371 - 19851118 

[]


1893

192419311933[ 1]1933[ 2][ 3]19361019375181937[1][ 4]194012[ 5]194141944619455[ 6]1957退1965[2]1971

[]


1968[3][4]

[]


  125 (71 1917)

  174 ( 100 1920)

  35 401 - 402 (1920)

  13 (1923)

  39 454 (1924)

  31 (1925)

  32 (1925)

  1 (1926)

  16 (1926)

-  21 (1927)

 22 (1927)

  23 (1927)

-  43 500 (1928)

-  () 3341 (1928)

  223 (1929)

  45 523 (1930)

 (1931)

  191 (1931)

 25    (1931)

   6 (1931)

 (1932)

   1 (1932)

    (1932)

 16  (1933)

  20  (1933)[ 7]

  11 (1934)

  34 (1935)

  2.   (1936)

  444 (1936)

  58 (1937)

  510 (1937)

  (193711 - 12)

  619 (1939)

   (1939)

   (1939)

  21 (1940)

  27 (1940)

  210 (1940)

  31 (1941)

  11 (1947)

  37 (1950)

調  11 - 12 (1951)

  11 (1953)

  712 (1953)

-   (1953)

   (17 1955)

  42 (1956)

-  18 (6 1959)

  91 (1961)

"Origin of Japanes Psychology and its Development", Psychologia, Vol. 4, No. 1, (1964)

-  4 (1964)

-  124 (1964)

    (1968)

-  4 (1972)

  18 (1979)

[]


 1925

 1926

  1930

 1931 

 1932 

 1935

  1936 

 1939 

 1939 

西 1940 

 1946

 1948

  1950

 1950

 1950

 1958   

 1963

 1968

 1970

 1970

 1978

  1980 Century press

 1980

 1981

[]


1-5   1936-40

  1949

1-2   1951-52

  1952

 1954

  1 ()  1955

  1971

[]


 1921

[]


  1964

80  1976

[]



[]


1926 - 1958[ 8][5]

[]


:[1]

[]

[]

  1. ^ 講座本体は科学的研究を意図する論文で構成したが、日本の教育の実際上の問題を取り上げることが講座では充分できないため、附録雑誌『教育』を出し、そこで取り上げることとした。この附録は講座終了の1933年8月まで継続発行された。城戸幡太郎『教育科学七十年』北大図書刊行会、1978年 pp.42-43
  2. ^ 岩波講座『教育科学』の附録雑誌名『教育』を重ねて使用。1937年の教育科学研究会発足以降は、同研究会の準機関誌として機能させた。
  3. ^ ≪創刊の辞≫


      

      調調調

      
      

    『教育』第1巻第1号 岩波書店、1933年4月

    ^  510 1937

    ^ 194021978 pp.138-139

    ^ 195211NHK1978 p.191

    ^ 

    ^ 1950

出典[編集]

  1. ^ 城戸幡太郎著『教育科学七十年』北大図書刊行会、1978年 p.273
  2. ^ 千葉良雄著「思考活動と構え―ウズナーゼ学派の思考研究」ソビエト心理学研究会『ソビエト心理学研究』第5号、1968年所収
  3. ^ 『日本心理学者事典』クレス出版、2003年。ISBN 4-87733-171-9 
  4. ^ 城戸幡太郎著『教育科学七十年』北大図書刊行会、1978年 pp.272-277
  5. ^ 「朝日新聞広告部の読書調査」『富永健一ホームページ』
公職
先代
関口泰
日本の旗 教育研修所
1946年 - 1947年
次代
務台理作
学職
先代
(新設)
子どもの文化研究所
1969年 - 1978年
次代
金沢嘉市
先代
三井透
北海道学芸大学長
日本の旗 北海道教育大学
1966年 - 1967年
北海道学芸大学長
1963年 - 1966年
次代
中川秀恭
先代
(新設)
日本犯罪心理学会会長
1963年 - 1966年
次代
遠藤辰雄
先代
(新設)
日本特殊教育学会理事長
1963年 - 1965年
次代
榊原清
先代
岡部弥太郎
日本教育心理学協会理事長
日本教育心理学会理事長
1959年 - 1964年
日本教育心理学協会理事長
1957年 - 1959年
次代
依田新
先代
伊藤吉之助
日本の旗 北海道大学教育学部長
1951年 - 1957年
次代
三井透
先代
森巻吉
法政大学文学部長
1939年 - 1940年
次代
小山松吉
その他の役職
先代
今岡信一良
正則高等学校
1973年 - 1982年
次代
石関永夫