コンテンツにスキップ

塩化物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塩化物
識別情報
CAS登録番号 16887-00-6 チェック
PubChem 312
ChemSpider 306 チェック
KEGG C00698 チェック
ChEBI
ChEMBL CHEMBL19429 チェック

IUPHAR/BPS

2339
バイルシュタイン 3587171
Gmelin参照 14910
特性
化学式 Cl
モル質量 35.45 g mol−1
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −167 kJ·mol−1[2]
標準モルエントロピー So 153.36 J K−1 mol−1[2]
関連する物質
その他の陰イオン フッ化物

臭化物
ヨウ化物

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

: chloride[3]Cl218

Cl: chloride ion: chloride[ 1]

[]


[ 2]12



[ 3]


有機塩化物[編集]


sp3 

[]


Cl : chloro groupsp3 sp2 sp3  

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 二分命名法の陰性要素を意味する後置辞を前置するのは日本語表記特有の言い回しである。例)塩化ナトリウム (sodium chloride)  英語表記で前置詞の場合はクロロ— (chloro—)(配位子の場合はクロリド) と称するし(例:テトラクロリド白金(II)酸カリウム)、後置したままの場合もある。(例:酢酸クロリド、カルボン酸塩化物)
  2. ^ 例:塩化ナトリウム
  3. ^ 例:塩化ナトリウム

出典[編集]

  1. ^ Chloride ion - PubChem Public Chemical Database”. The PubChem Project. USA: National Center for Biotechnology Information. 2021年11月30日閲覧。
  2. ^ a b Zumdahl, Steven S. (2009). Chemical Principles 6th Ed.. Houghton Mifflin Company. p. A21. ISBN 0-618-94690-X 
  3. ^ 塩素よりも電気陰性度が高いフッ素と反応した塩素化合物、例えばClFは一フッ化塩素と称し塩化物ではない。

参考文献[編集]

  • 長倉三郎 ほか(編)「塩化物」『岩波理化学辞典』第5版 CD-ROM版、岩波書店、1998年。