大泊町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおどまり[要検証]ちょう
大泊町
廃止日 1949年6月1日
廃止理由 国家行政組織法施行
現在の自治体 コルサコフ
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 樺太地方
都道府県 樺太庁 豊原支庁
大泊郡
面積 128.782[1] km2.
総人口 21,779
1941年12月1日
隣接自治体 深海村千歳村富内村
大泊町役場
所在地 樺太庁大泊郡大泊町本町大通南4丁目
特記事項 1943年4月1日以降は北海地方に所属。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

[]


[]




(Poroantomari)190829

沿


[]


1679 - 

1806 - 

1853 - 

1870213 - 使使

18758 - 

190538 - 

190538 - 

190740 - 

190841 - 

190841813 - 

19154626 - 4101

192312 -  - 

192413 - 

1929471 - 

19421711 - 

19431841 - 9124

194520822 - 

194621 - 

19492461 - 

[]

  • 大泊
  • 古牧(こまき)
  • 雄吠泊(おほえとまり)
  • 牧場(まきば)
  • 南問串(みなみといくし)
  • 円留(えんる)
  • 大畑(おおはた)
  • 楠渓町(なんけいちょう)
  • 栄町(さかえちょう)

[2]

[]

[]


19452041[3]

[]











[]







[]



[]


 - 

[]







[]



(一)^   1938 

(二)^ :西 1994

(三)^  21957p. 1679p. 1692 - 93

[]




 ()

[]