実包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
写真左から
6mm SAW
6.5mm Grendel
6.8×43mm SPC
7mm ベンチレスト
280/30 ブリティッシュ
7mm-08
7mm セカンドオプチウム
276 ピーダーセン
308x1.75"
7.62x51mm NATO弾

Cartridge

[]







実包の構造
1. 弾丸、弾頭部
2. 薬莢
3. 発射薬
4. 抽筒板
5. 雷管
1. 弾丸(ブレット)
射出され、人員の殺傷、器物の破壊などの目的を果たす部分。目的に応じた様々な形状のものが存在する。

2. 



3. 発射薬(パウダー)
燃焼し弾丸の発射に必要なエネルギーをもったガスを発生させる。現代では無煙火薬が使用され、より以前では黒色火薬が用いられた。目的に合った特性を得られるよう、調合、形状、量が調整される。
4. 抽筒板(リム)
薬莢底部に設けられる突起。薬室内で実包の位置を固定したり、薬室から実包や空の薬莢を引き出すときに使用される。

5. 



実包の効果[編集]

日本海軍の13ミリ機銃弾
薬莢底部に雷管が確認できる。装薬は日本の法律により、取出済

1湿

使

特殊な実包[編集]

マグナム弾[編集]

同口径の一般的な弾薬よりも発射薬を増やしたもの。強装弾(下記)とは違い、より多くの火薬が入るよう、また安全性のために薬莢の形状を変えている。

ケースレス(無薬莢)弾[編集]



テレスコープ弾[編集]

薬莢の中に弾丸を内没させたもの。弾頭が内蔵されるため耐久性が向上し、単純な円筒形になるため携帯性にも優れる。各国で研究が進められているが、技術的問題やコストにより大規模な採用には至っていない。

強装弾[編集]



+P[]


SAAMI+P+P+P+使使寿

[]


+P+P+使

使 

[]


使627.62mm647.62mm747.62mm使使

[]


調.45ACP

関連項目[編集]