コンテンツにスキップ

対応 (数学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Correspondence

[]


 A B A× B G f= (A, B; G) 
などと表す。A, B, G はそれぞれ対応 f始域 (initial set, source)、終域グラフ英語版と呼ばれる。グラフの各成分への射影
f定義域といい、
fまたは値域と呼ぶ。D(f) = A であるとき、f は(左)全域的対応あるいは単に対応であるといい、V(f) = B であるとき f全射あるいは右全域的対応という。左全域的かつ右全域的であるときに限って対応と呼ぶこともある[1]

対応 f: AB が与えられたとき、dom(f) の元 a に対して、B の部分集合(空集合であってもよい)

は、対応 f による aまたは (value) と呼ばれる。このとき、
f のグラフ G に一致する。

対応と関係[編集]


 f: A BA  a B b aRfb (a, b)  G(f)  Rf R A× Ba  Af(a) = {b | aRb}  fR: A B

 f: A Aa  f(a)  A a f


[]


 f: A B g: C D: f= g A= C, B= D a A(= C) f(a) = g(a) 

 G(f) = G(g)  f= gf = g dom(f) = dom(g)  a dom(f)  f(a) = g(a) (dom(f), ran(f), G(f))  (dom(g), ran(g), G(g)) 

逆対応[編集]

対応 f: AB が与えられているとき、

をグラフとする対応 g: BAf逆対応と呼び、f−1 で表す。

写像[編集]




 f= (A, B, Gf) 
 a A (a, b)  Gf b BA  a f(a) 
 D(f) = A

 ff(a) = {b}  f(a) = b b a

 A B φA  B 𝒫(B) 
として理解できる。

参考文献[編集]

  • 松坂和夫『集合・位相入門』岩波書店、1968年。ISBN 978-4000054249 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]