コンテンツにスキップ

小笠原家茶道古流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]






483233

歴代[編集]

歴代
没年 備考
古市胤栄(従五位下播磨守) 播磨法印 永正2年
古市澄胤 利庵 永正5年 珠光一の弟子
古市勝澄 紹意 寛永6年
古市勝元 了和 承応3年10月18日 小笠原家初代茶堂
古市勝悦 知庵 貞享元年8月19日 茶室清風軒を拝領
古市勝直(宗也) 無元斎 享保5年10月21日
古市正勝 不変軒 宝暦9年11月10日
古市勝澄(宗理) 一遁斎 明和4年8月27日 元文2年12月宗也と改名
古市勝居(宗理) 的々斎 寛政元年6月10日
古市勝允(宗理) 一決斎 文化3年3月4日
十一 古市勝芳(宗理) 自得斎 嘉永3年5月12日 中興の祖 上野焼を指導
十二 古市勝達(宗理) 自樂斎 安政6年12月12日
十三 古市孟勝(宗理) 一徹斎 明治44年12月18日
十四 古市勝英(宗利) 一貫斎 昭和24年4月4日
十五 古市宗信(宗信) 中道斎 平成14年
十六 小笠原忠統 敬允斎 平成8年 元伯爵 小笠原総領家第32代
十七 小笠原玲子 心月斎 平成17年隠居
十八 小笠原長雅 菖滉斎 当代 小笠原総領家第33代

[]


   ISBN 4-7611-0007-919-21

 24  172173 

   106107111

   5559

  90  42,254,270

   199,213ISBN 4-537-01515-2 

[]




 - 

[]


 

35