コンテンツにスキップ

尾形月山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  20︿1887910 - 42︿19671227

[]


 33190013373841190823491920191944

 Gessan

作品[編集]

錦絵[編集]

  • 「工兵第四大隊金州城門破壊の図」 大判3枚続 明治37年 松木平吉 (5代目) 版 悳俊彦コレクション
  • 「南山之役中尉柴川又三郎君立陣頭捧旭日軍扇指揮士卒」 大判3枚続 明治37年
  • 「旅順開城須将軍会見乃木将軍」 大判3枚続 明治37年
  • 「遼陽之役敵将黒鳩公戦略齟齬総軍大敗公勇奮自立陣頭血戦」 大判3枚続 明治37年
  • 「日本海之海戦」 大判3枚続 明治38年

肉筆画[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
羽衣 悳俊彦コレクション
遮那王 1914年(大正3年) 第8回文展褒状受賞作
准胝観音 絹本著色 絵馬1面 224.3x178.4 浅草寺 1932年(昭和7年)7月吉日奉納 月山ほか奉納[1]
観音示現図 紙下地著色 絵馬1面 149.2x210.0 浅草寺 1965年(昭和40年)3月18日奉納 款記「月山謹画」/「月山」朱文方印 魚河岸示現会奉納。『浅草寺縁起』にみえる、網で聖観音を引き上げる場面[2]

[]




19  1937

73  1938

90  1938

141  1940

192  1941

[]

  1. ^ 東京都台東区教育委員会 生涯学習課編集 『台東区文化財調査報告書 第51集 浅草寺絵馬扁額調査報告書 浅草寺の絵馬と扁額 』 東京都台東区教育委員会、2015年3月20日、第69図。
  2. ^ 東京都台東区教育委員会 生涯学習課編集 『台東区文化財調査報告書 第51集 浅草寺絵馬扁額調査報告書 浅草寺の絵馬と扁額 』 東京都台東区教育委員会、2015年3月20日、第74図。

参考文献[編集]