コンテンツにスキップ

山本菅助 (二代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

山本菅助
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文22年5月11日1553年6月21日[1]
死没 天正3年5月21日1575年6月29日[1]
改名 兵蔵(幼名)[2]?→幸房[2]?
別名 信供[3]、勘蔵[3]
主君 武田信玄勝頼
氏族 三河山本氏
父母 父:山本菅助[注釈 1]
兄弟 山本十左衛門尉室、山本勘蔵(信供)、山本助次郎下村安笑
テンプレートを表示

 

[]


[1][1][1]婿[1]

121543[4]201551婿[2]221553511[2][5]

41561[6]

111568[1]676[4]

31575521[1][1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『甲陽軍鑑』では「勘助」、道鬼。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 丸島(2015)、p.692
  2. ^ a b c d 『沼津山本家文書』
  3. ^ a b 『甲斐国志』
  4. ^ a b 真下家所蔵文書
  5. ^ 「沼津山本家所蔵御証文之覚」
  6. ^ 『沼津山本家文書』[1]

出典[編集]

  • 山梨県立博物館監修・海老沼真治編『山本菅助の実像を探る』戎光祥出版2013年
  • 丸島和洋「山本菅助(二代)」柴辻俊六・平山優・黒田基樹・丸島和洋編『武田氏家臣団人名辞典』東京堂出版、2015年