コンテンツにスキップ

岡山県道32号新見勝山線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道

岡山県道32号標識
岡山県道32号 新見勝山線
主要地方道 新見勝山線
実延長 33.8 km
起点 新見市西方【北緯34度59分8.3秒 東経133度27分51.8秒 / 北緯34.985639度 東経133.464389度 / 34.985639; 133.464389 (県道32号起点)
終点 真庭市荒田【北緯35度03分51.9秒 東経133度39分51.5秒 / 北緯35.064417度 東経133.664306度 / 35.064417; 133.664306 (県道32号終点)
接続する
主な道路
記法

都道府県道8号標識
岡山県道8号新見日南線

国道180号

都道府県道58号標識
岡山県道58号北房川上線

都道府県道84号標識
岡山県道84号勝山栗原線

国道181号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

岡山県道32号新見勝山線(おかやまけんどう32ごう にいみかつやません)は、岡山県新見市から真庭市を結ぶ[1]県道主要地方道)である。

概要[編集]

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

西8

181

[]

[]


19935511 - [2]

20224530 -  684 m1.7 km[3]
()

[]

[]


58 - 

390 

[]



[]

[]






[]


8西

180

319

58

318

58

459

320

84

390

390

181

沿[]


西JR西

 - 

[]

出典[編集]

  1. ^ 県道新見勝山線バイパス 30日開通”. 津山朝日新聞. 津山朝日新聞社 (tsuyamaasahi.co.jp) (2022年5月28日). 2023年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月15日閲覧。
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  3. ^ 県道 新見勝山線 バイパスを令和4年5月30日に供用開始します! - 岡山県美作県民局建設部真庭地域工務課 2022年5月24日県道 新見勝山線 バイパス 概要図 - 岡山県

関連項目[編集]