コンテンツにスキップ

崎戸商船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
崎戸商船株式会社
ファンネル (みしま)
ファンネル (みしま)
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
857-0877
長崎県佐世保市万津町7番3号
設立 1961年3月27日
法人番号 2310001005477
資本金 1,000万円
テンプレートを表示

西

[]


196136623[1]

西1969443[1]202462

3019957[2]2019

[]


 -  -  -  - 

71.7km[2]330

2019 - 便[2]

 - 

[]

[]

 ()

[3][4]

2019611

19444.09m9.60m21,470kw13.514511






前方客室・バリアフリー対応席が見える
前方客室・バリアフリー対応席が見える
  • 後方客室
    後方客室
  • 車両甲板
    車両甲板
     

    []

     ()

    [5]

    19582[6]

    57.1922.12m4.52m1.96m1180ps859

    [7]

    [7]2[8]

    195812[5]

    139.4329.52m5.60m2.50m1320ps10.5100

    退西[9]

    [10]

    19759

    191.9235.20m6.40m11,000ps12.50250



    [11]

    199512

    27144.24m8.6m22,000ps14.516724

    []

    1. ^ a b 『旅客船 : 機関誌』(200),日本旅客船協会,1997-05. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2811083 (参照 2024-04-08)
    2. ^ a b c フェリー・旅客船ガイド 2006春季号 P.398 (日刊海事通信社 2006)
    3. ^ 崎戸商船(みしま)”. 西海市. 2022年8月31日閲覧。
    4. ^ 建造実績”. 前畑造船株式会社. 2022年8月31日閲覧。
    5. ^ a b 『日本旅客船船名録』昭和39年版,日本旅客船協会,1964. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2504820 (参照 2023-03-15)
    6. ^ 『旅客定期不定期航路事業現況表』昭和35年8月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1961]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2494226 (参照 2024-04-10)
    7. ^ a b 『旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和43年8月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1968]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2523860 (参照 2023-03-15)
    8. ^ 『旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和46年4月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1971]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12065734 (参照 2024-04-09)
    9. ^ 『旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和54年4月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1979]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12065642 (参照 2024-04-08)
    10. ^ 日本船舶明細書 1993 (日本海運集会所 1992)
    11. ^ 世界の艦船別冊 日本のカーフェリー -その揺籃から今日まで- P.271 (海人社 2009)

    関連項目[編集]

    • 西海沿岸商船 - 同様の経緯を経て、佐世保港と西彼杵半島の外海側・島嶼を結ぶ航路を運営する同業他社。本社は同じビルに同居する。
    • 九州商船 - かつてこの航路を運航し、現在も佐世保港と新上五島町を結ぶ航路を運営する同業他社。

    外部リンク[編集]