コンテンツにスキップ

日暮別邸記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日暮別邸記念館
北側からの外観
地図
地図
施設情報
正式名称 日暮別邸記念館
建物設計 野口孫市
所在地 792-0008
新居浜市新居浜市王子町1番11号
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示


[]


18882119053819063915[1]193914

19734819886311020

201628421295%201830111[2]

利用情報[編集]

  • 1階:玄関ホール、応接室、食堂、サンルーム、事務室、トイレ
  • 2階:ホール(住友の歴史と事業精神)、第一展示室(煙害克服の歴史)、第二展示室(銅精錬の歴史と四阪島の記憶)
  • 観覧料 : 無料、開館時間午前9:00より午後4:30、館内撮影禁止
  • 休館日:月曜日、国民の祝日(祝日が日曜の場合は開館)、10月17日、12月29日から1日3日

館外設備[編集]

展望台
  • 展望台:当館より約150m行った最高地点にあり、四阪島にあった大煙突(1924年完成、高さ64m)の底部内径(9.7m)を模した鍰煉瓦[3]の囲いがあり、新居浜を360度見渡せ、四阪島や別子銅山のあった赤石山系を望むことができる。

交通アクセス[編集]

  • JR予讃線新居浜駅よりバス20分(イオンモール西側の前田郵便局前)、もしくはタクシー10分。バス停・駐車場より約300mの遊歩道を上ること約10分。
  • 前田郵便局前にある専用大駐車場:無料、バス2台、普通車50台
  • 身体の不自由な方が同乗の車は0897-31-5017で許可があれば同館横まで乗り入れることが出来る。

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 住友本店臨時建設部で技術部長。大阪府立中の島図書館をはじめ住友関係の主要建築を手掛ける。(当館のパンフレットより)
  2. ^ 日暮別邸記念館の竣工および一般公開について - 住友金属鉱山株式会社2018年10月29日
  3. ^ 鉱石から金属を取り除いた残渣を固めたもので、成分は酸化鉄が50%以上で重い。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯33度57分8.8秒 東経133度15分58.4秒 / 北緯33.952444度 東経133.266222度 / 33.952444; 133.266222