コンテンツにスキップ

村山定男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
村山 定男むらやま さだお
生誕 (1924-04-09) 1924年4月9日
日本の旗 日本 東京府
死没 (2013-08-13) 2013年8月13日(89歳没)[1]
東京都
国籍 日本の旗 日本
研究分野 天文学
研究機関 国立科学博物館
出身校 東京帝国大学理学部化学科
主な受賞歴 勲三等瑞宝章(1994年)[2]
フランス天文学会アンリ・レイ賞(1971年)[2]
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  1924︿1349 - 2013︿25813

[]


[3][3]

5[3][4]

[ 1][3]

1946211989 65退[3][3]

196944[5]

20132581389[1]

[]


19316194621319892退[3][3][3]退1990 - 2001[2][1]1978 - 1993

3220[1]

受賞・栄典[編集]

  • 1971年: フランス天文学会 アンリ・レイ賞 (Le prix Henry Rey)
  • 1994年: 勲三等瑞宝章

著書[編集]

単著[編集]

  • 『天体観測入門・惑星と月の観測』(恒星社厚生閣 1955年
  • 『太陽系・隕石』(恒星社厚生閣 新天文学講座2 新編 1963年
  • 『旺文社学習図鑑』(旺文社 1976年
  • 『日本アマチュア天文史・惑星』(恒星社厚生閣 1987年
  • 『宇宙と星の基礎知識・簡単なスターウォッチングの方法をおしえて下さい』(講談社 1989年
  • 『星座・隕石をさがす』(作品社 日本の名随筆 1992年
  • 『双眼鏡で星座ウォッチ』(丸善
  • 『天文学のあゆみ』(あかね書房 少年少女宇宙の科学)
  • 『太陽・月・惑星』(ポプラ社 天文・気象図鑑 1)
  • 『宇宙旅行の話』(偕成社 絵ときシリーズ5)
  • 『惑星とその観測』(恒星社厚生閣 天体観測シリーズ4)
  • 『キャプテン・クックと南の星』(河出書房 2003年)

共著[編集]

  • 『天文学への招待』(河出書房新社 1969年
  • 『星座への招待』(河出書房新社 1972年
  • 『ホップアップ宇宙』(丸善)
  • 『星日記』(河出書房新社)

編書[編集]

訳書[編集]

監修書・監訳書[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 村山の学歴に言及した出典(例:[3])には「村山は『尋常小学校 → 武蔵高等学校 → 東京帝国大学』の順に進学した」旨が記されており、「旧制中学校(5年制)」についての言及はない。村山の学歴についての出典の記述は「武蔵高等学校(旧制)は、いわゆる『7年制高等学校」(旧制中学校に相当する尋常科〈4年制〉+一般の旧制高等学校に相当する高等科〈3年制〉)』であった」ことと整合する。

出典[編集]



(一)^ abcd 17. AstroArts. (2013813). https://www.astroarts.co.jp/news/2013/08/13murayama/index-j.shtml 2013814 

(二)^ abc2003510175ISBN 978-4-309-90533-4 

(三)^ abcdefghij西 (2013). . () (10). https://www.asj.or.jp/geppou/contents/2013_11.html. 

(四)^  23

(五)^ . (PDF). () (20213): 216-221. https://www.asj.or.jp/jp/activities/geppou/item/114-3_216.pdf. 

参考文献[編集]

  • 『追悼 村山定男先生』(アストロアーツ編集・発行、KADOKAWA発売『月刊星ナビ』2013年10月号の22-25頁に掲載)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]