松音寺 (仙台市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松音寺
松音寺の山門。伊達政宗が晩年を過ごしたとされる若林城の正門と伝えられる。
所在地 仙台市若林区新寺4丁目6-28
位置 北緯38度15分13秒 東経140度53分31秒 / 北緯38.25361度 東経140.89194度 / 38.25361; 140.89194座標: 北緯38度15分13秒 東経140度53分31秒 / 北緯38.25361度 東経140.89194度 / 38.25361; 140.89194
山号 五鋒山
宗旨 仏教
宗派 曹洞宗
寺格 仙台藩御杯返上格
本尊 釈迦如来坐像
創建年 寛正年間(1460年 - 1466年)
開山 伊達尚宗
開基 伊達成宗
中興年 元和4年 (1618年)
中興 伊達宗綱
正式名 曹洞宗五鋒山松音寺
札所等 仙台三十三観音札所
文化財 山門(仙台市登録文化財)(1995年9月5日登録)
法人番号 2370005000477 ウィキデータを編集
松音寺の位置(宮城県内)
松音寺

松音寺

松音寺 (宮城県)

テンプレートを表示

[1]

[]

 

西7878

[]


1461 - 146611131487

11151414

171548

81565

716021736

4161816140

31870

211888

[2]

[]


西西1750035 

出典[編集]

  1. ^ 松音寺”. スケジュール仙台. 2016年11月13日閲覧。
  2. ^ 宝文堂社発行『若林の散歩手帳』P35-38