コンテンツにスキップ

柳家三語楼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  

[]



初代[編集]

初代 柳家やなぎや 三語楼さんごろう
本名 山口 慶三
生年月日 1875年3月
没年月日 1938年6月29日
出身地 日本の旗 日本横浜
師匠 四代目橘家圓喬
二代目談洲楼燕枝
三代目柳家小さん
名跡 1. 橘家右圓喬
(1910年 - 1913年)
2. 談洲楼燕洲
(1913年 - ?)
3. 初代柳家三語楼
(? - 1938年)
活動期間 1910年 - 1938年
活動内容 古典落語
新作落語
所属 東京落語協会
(1923年- 1927年)
三語楼協会
(1927年 - 1930年)
東京落語協会
(1930年 - 1932年)
フリー
(1932年 - 1938年)
主な作品
『九段八景』『寝床』『たぬき』
『お直し』『締め込み

  18753 - 1938629 

[]




19101912191319165

192615 

1927219301932193863

[]


310



綿[1]

[]




使



SP

[]


1910

1913



19165

[]























[]


NHK

[]

二代目 柳家やなぎや 三語楼さんごろう
本名 北村 惣平
生年月日 1898年12月15日
没年月日 不詳年
出身地 日本の旗 日本
師匠 初代柳家三語楼
名跡 1. 柳家語ン平
(? - 1921年)
2. 柳家語らく
(1921年 - 1922年)
3. 柳家三太楼
(1922年 - 1924年)
4. 柳家三好
(1924年 - 1927年)
5. 初代柳家菊語楼
(1927年 - 1946年)
6. 二代目柳家三語楼
(1946年 - ?)
活動内容 落語
幇間
所属 三語楼協会

  18981215 - 50 

[]




19215 - 

192210 - 

19249 - 

19271 - 

1946 - 

[]



[]



四代目(当代)[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 小島貞二『志ん生の忘れもの』44頁

参考文献[編集]