コンテンツにスキップ

栩木伸明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  19581020[1] - 

[]


19821987退20002002

201465[2][3]

著書[編集]

  • 卒論を書こう テーマ探しからスタイルまで』(三修社) 1995
  • 『アイルランドのパブから 声の文化の現在』(日本放送出版協会NHKブックス)1998
  • 『アイルランド現代詩は語る オルタナティヴとしての声』(思潮社) 2001
  • 『声色つかいの詩人たち』(みすず書房) 2010
  • 『アイルランド紀行 ジョイスからU2まで』(中公新書) 2012
  • 『アイルランドモノ語り』(みすず書房) 2013
  • 『世界文学の名作を「最短」で読む 日本語と英語で味わう50作』(編訳、筑摩書房筑摩選書)2021 - 対訳テキスト
  • 『ダブリンからダブリンへ』(みすず書房) 2022
  • 『ポール・サイモン全詞集を読む』(国書刊行会)2023 - 下記の副読本

翻訳[編集]

ウィリアム・トレヴァー[編集]

  • 『聖母の贈り物』(ウィリアム・トレヴァー国書刊行会、短篇小説の快楽)2007
  • 『アイルランド・ストーリーズ』(ウィリアム・トレヴァー、国書刊行会) 2010
  • 『異国の出来事』(ウィリアム・トレヴァー、国書刊行会) 2016
  • 『ふたつの人生』(ウィリアム・トレヴァー、国書刊行会) 2017
  • 『ラスト・ストーリーズ』(ウィリアム・トレヴァー、国書刊行会) 2020

脚注[編集]

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』((読売新聞東京本社、2016年)p.331
  2. ^ http://info.yomiuri.co.jp/culture/2014/02/post-57.html 第65回読売文学賞 随筆・紀行賞 栩木伸明]」早稲田大学 2014年2月6日閲覧
  3. ^ http://www.waseda.jp/jp/news13/140204_ireland.html 栩木伸明教授(文学学術院)が第65回読売文学賞を受賞 著書『アイルランドモノ語り』(に対して〈随筆・紀行賞部門〉]」早稲田大学 2014年2月6日閲覧

関連項目[編集]