コンテンツにスキップ

根岸湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
根岸湾から八景島付近まで(2007年撮影)
東京ガス前バス停付近から見た根岸湾岸の風景
磯子・海の見える公園から見た横浜市民ヨットハーバー

西[1][2]

歴史

[編集]

1978年発行の『磯子の史話』によると、「1885年(明治18年)に、一帯の村々が同業組合を作った際に、根岸村が活躍の中心になっていたので、根岸の地先の海ということから根岸湾と呼ぶようになった」との記述がある。1893年(明治26年)に海上保安庁が刊行した『東京湾海図』に根岸湾の表記が見られ、根岸湾の名称が使われるようになったのは明治以降とみられている[1]

地理

[編集]

沿50m2[3]193312

196019635[4]

親水施設など

[編集]

1965719683198351[5]2007

埋立

[編集]

1870187318892,000194018987.1km60m - 3.0km1,166

[6]1957

1A 2347m2 
 - 19592 - 196310

 - 10761AB

 - IHI

1B 129m2 
 - 19592 - 196312

 - ENEOS

2 637m2 
 - 19617 - 196412

 - 5332

 - 

2 388m2 
 - 19617 - 196412

 - 907

 - IHI

2 1417m2 
 - 19677 - 19711

 - 

埋立に対する漁協の対応

[編集]

19561957 

195812調19591調19592[4]19652[4][7]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『根岸湾の埋立て』p3
  2. ^ 伊藤久子「ペリー艦隊がつけた地名」『開港のひろば』第84号、横浜開港資料館、2004年4月28日、2015年5月26日閲覧 
  3. ^ Isogo History ~磯子区の歴史紹介 CityOfYokohama
  4. ^ a b c 磯子区歴史年表 昭和21年~45年 磯子区総務部
  5. ^ 磯子区歴史年表 昭和46年~平成10年 磯子区総務部
  6. ^ 【横浜市電保存館映像シアターNo.01】 横浜市電の歩み ~横浜港開港から昭和30年まで
  7. ^ 磯子の歩み9 横浜市会議員 関勝則

参考文献

[編集]
  • 横浜市港湾局臨海開発部『横浜の埋め立て』1992年3月31日。 
  • 塙 惠弘『根岸湾の埋立て』新生出版、2008年10月25日。ISBN 978-4-86128-886-9 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯35度23分53秒 東経139度39分7秒 / 北緯35.39806度 東経139.65194度 / 35.39806; 139.65194

§