コンテンツにスキップ

根岸線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
根岸線
シンボルマーク
根岸線を走行するE233系1000番台 (2022年2月 桜木町駅 - 関内駅間)
根岸線を走行するE233系1000番台
(2022年2月 桜木町駅 - 関内駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 神奈川県横浜市鎌倉市
種類 普通鉄道在来線幹線
起点 横浜駅
終点 大船駅
駅数 12駅
電報略号 ネキセ[1]
路線記号 JK
開業 1872年6月12日東海道本線の一部として)
1964年5月19日(桜木町 - 磯子間)
全通 1973年4月9日
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
(全線 第1種鉄道事業者)
日本貨物鉄道(JR貨物)
(桜木町-大船間 第2種鉄道事業者)
車両基地 さいたま車両センター鎌倉車両センター、鎌倉車両センター磯子派出所
使用車両 車両を参照
路線諸元
路線距離 22.1 km
軌間 1,067 mm
線路数 複線
電化区間 全線
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
閉塞方式 路線データ参照
保安装置 D-ATC(横浜駅 - 桜木町駅間)
D-ATCまたはATS-P(桜木町駅 - 大船駅間)
最高速度 95 km/h
路線図
テンプレートを表示

西JR使JK

 -  - 

[]


19734

E沿便3015 - 1821[ 1][ 1]便

沿西ICSuica

 - 1872西1970 - 


[]


E2331000LED   - [2]

 - 使E2336000LED [ 2]

[]


 - 1872 - ︿C[ 3] -  -  - 196419701973 - JR[ 4]2014JR[3][4]

 - []


1872612557 - 

18736915

188720711 -  - 

18983181 -  -  - 

190740111 -  - 

1909421012 -  - 4.2M6.76km

191431220 -  - 

19154
81520.7M1.13km - 2.5M4.02km

1230 - 

1928310153

19305
126 - 

41 -  1.0M2.0km

193712 - 522[5]

195126424

1956311017[6][7]

19573243 - [8][5][6]

195934
114 - [9][10][11]

523[6]

[]

[]


196439
519 -  (7.5km) [ 1][6] -  - 

61 - 

196540
2[6][7]

10103

196641892 - [6]

197045
317 -  (4.6km) [ 1][6]

520 - 10322[12]

[]


197348
49 -  (8.0km) [ 1][13]

101 - 

198459
129ATC

21 - 

19876241 - 

198863922205

199243209901

199353209

19981074[ 1][14] (ATOS) 使

2007191222E233[ 2]

200820315

200921
71 - JR[3]

814 -  D-ATC

201022
317 - JR[3]

419[ 2]

20132449 - JR[4]

[]


190437715192110 - 

190538724 -  - 

192514125西 -  - 西

19283518 - 

19327331 - 

19704571

19765194 -  - 

200416
131 - 

21 -  - 

[]


沿[ 5]沿[5]

[]


7101009

ATSATC - ATC - ATCATS-S[ 6]2009814ATCD-ATC[ 7] - ATCATS-S[ 8]

京浜東北線直通電車[編集]

横浜駅を出発する京浜東北線からの直通電車

5 - 10 - 10



2010224193[ 2]

[]


671921[ 9]2200731812008315宿


[]

EF66 121984822 

1419992318920012002

 - 

19881989  - 

1992  - 

1993  - 

165使ATC - 143

2009150

[]


 - JR[15]

20203[16] - ENEOS128611[17]

2011311西3184191[18]

[]

使[]


4

 - 10
E233100020071222[ 2] - 
#使

 - 8
E23360002014216 - 
20142[ 3]205使[ 3]

#使


E233系1000番台
E233系1000番台
  • E233系6000番台
    E233系6000番台
  • 過去の旅客列車の使用車両[編集]

    • 京浜東北線用電車
      • 209系 (1992年3月 - 2010年1月24日)
      • 205系 (1989年10月26日 - 1996年2月1日)
      • 103系 (1965年10月 - 1998年3月)
      • 101系 (1969年4月1日 - 1978年3月)
      • 72系 ( - 1971年4月19日)
    • 横浜線用電車
      • 205系(1988年9月22日 - 2014年8月23日)
      • 103系 (1972年10月2日 - 1989年2月26日)
      • 72系 ( - 1979年9月30日)

    現在の貨物列車の使用車両[編集]

    定期貨物列車は桜木町駅 - 根岸駅間で乗り入れており、コンテナ車編成列車は最大20両編成、石油輸送用タンク車編成列車は最大28両編成に組成される。また、甲種輸送列車は桜木町駅 - 大船駅間で乗り入れている。

    甲種輸送列車はかつて電気機関車が牽引していたが、逗子駅 - 神武寺駅間の総合車両製造所専用鉄道(非電化区間)への通し運転のため、2023年3月ダイヤ改正時点ではDD200形(愛知機関区所属機・新鶴見機関区常駐)が充当されている。ただし非電化区間へ乗り入れない根岸駅発着(横浜本牧駅へ継走)の甲種輸送列車については引き続き電気機関車で行っている。

    沿線概況[編集]


    沿[19]

     - 34宿200416 -  - 121

     - 沿姿ENEOS沿

    400m西1km

    []


    4 ()#410[ 4]

    20104197 - 93[ 2]2013315,669JR[ 4]202110

    []

    []




     -  - 22.1km


     - 20.1km

      

    12
    [20]10

    1,067mm



    1,500V


     - 
    5422[ 10]

     -  


     -  D-ATC

     -  D-ATCATS-P


     - 90km/h

     - 95km/h




     (ATOS)

    202068% 7:15-8:15[21]


    []






      






    駅番号 駅名 営業キロ 接続路線 所在地
    駅間 累計
    直通運転区間 横浜駅から東神奈川駅経由
    JK 京浜東北線大宮駅まで
    JH 横浜線八王子駅まで
    JK 12 横浜駅 - 0.0 東日本旅客鉄道JK 京浜東北線 (JK 12)〈直通運転〉・JT 東海道線上野東京ライン (JT 05)・JO 横須賀・総武快速線 (JO 13)・JS 湘南新宿ライン (JS 13)
    東急電鉄TY 東横線 (TY21)
    京浜急行電鉄KK 本線 (KK37)
    相模鉄道SO 相鉄本線 (SO01)
    横浜市営地下鉄B ブルーライン(3号線)(B20)
    横浜高速鉄道 みなとみらい線 (MM01)
    横浜市 西区
    JK 11 桜木町駅 2.0 2.0 横浜市営地下鉄:B ブルーライン(3号線)(B18)[注釈 11]
    東日本旅客鉄道:東海道本線貨物支線(高島線
    泉陽興業YOKOHAMA AIR CABIN
    中区
    JK 10 関内駅 1.0 3.0 横浜市営地下鉄:B ブルーライン(1号線・3号線)(B17)
    JK 09 石川町駅
    元町中華街
    0.8 3.8  
    JK 08 山手駅 1.2 5.0  
    JK 07 根岸駅 2.1 7.1 神奈川臨海鉄道本牧線(貨物線) 磯子区
    JK 06 磯子駅 2.4 9.5  
    JK 05 新杉田駅 1.6 11.1 横浜シーサイドライン金沢シーサイドライン (1)
    京浜急行電鉄:KK 本線 ⇒杉田駅 (KK46)[注釈 12]
    JK 04 洋光台駅 3.0 14.1  
    JK 03 港南台駅 1.9 16.0   港南区
    JK 02 本郷台駅 2.5 18.5   栄区
    JK 01 大船駅 3.6 22.1 東日本旅客鉄道:JT 東海道線・上野東京ライン (JT 07)・JO 横須賀・総武快速線 (JO 09)・JS 湘南新宿ライン (JS 09)・東海道貨物線[注釈 13]
    湘南モノレール江の島線 (SMR1)
    鎌倉市

    2022年度の時点で、上記全駅がJR東日本自社による乗車人員集計[22]の対象となっている。

    過去の接続路線[編集]

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ abJR

    (二)^ 

    (三)^ 

    (四)^ 592JR

    (五)^ 19571964

    (六)^ ATC使ATC - 宿ATCATS-SATS-PS2009814ATCATC姿

    (七)^ ATC - 20031221

    (八)^ ATC - ATC

    (九)^ 202431621:3421:47

    (十)^ JR3ATC

    (11)^ 

    (12)^ 10

    (13)^ 

    出典[編集]



    (一)^ 1979829 

    (二)^ JR[]

    (三)^ abc 2010, p. 144.

    (四)^ ab 2014, p. 65.

    (五)^ abc - 2014725 - 

    (六)^ abcdefg 2145 

    (七)^ ab9  

    (八)^  

    (九)^  

    (十)^ 19591141

    (11)^  1-10 34126 

    (12)^ 34 45197052237

    (13)^  4610 

    (14)^  (PDF) 19993p.33

    (15)^ abJR2012317201346-47 

    (16)^ 2020 2020 

    (17)^ 201344-45 

    (18)^  2432012 

    (19)^ Google  2011

    (20)^  JRJTB 1998 ISBN 978-4533029806

    (21)^ 2 (PDF).  . p. 1 (202179). 2021824

    (22)^ .  . 20231010

    報道発表資料[編集]

    1. ^ 東京圏輸送管理システム(ATOS)の展開と更新 (PDF) 『JR East Technical Review』No.36 Summer 2011、東日本旅客鉄道、p.64
    2. ^ a b c 京浜東北線・根岸線への女性専用車の導入について (PDF) - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2010年3月11日
    3. ^ 秋田新幹線用車両と埼京線・横浜線用車両の新造について (PDF) - 東日本旅客鉄道、2012年4月10日

    新聞記事[編集]

    1. ^ a b c “日本鉄道建設公団30年略史”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 8. (1993年3月23日) 
    2. ^ a b “E233系1000番代/京浜東北に22日登場”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2007年12月7日) 
    3. ^ 2013年10月1日『交通新聞』
    4. ^ a b “痴漢多発の根岸線 4女子校「南行に女性車両を」、署名集め嘆願書/横浜”. 神奈川新聞 (神奈川新聞社). (2013年6月13日). http://www.kanaloco.jp/article/60246 2018年3月19日閲覧。 

    []


     -  422008ISBN 978-4-10-790022-7 

    2120106https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1266683/www.jrtt.go.jp/01Organization/Plan/plan-keikakuH21.html 

    2520146https://www.jrtt.go.jp/corporate/asset/gzh25.pdf 

    []

    外部リンク[編集]