コンテンツにスキップ

橘永継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

橘永継
時代 平安時代初期
生誕 神護景雲3年(769年
死没 弘仁12年3月14日821年4月19日
別名 永嗣
官位 従四位下修理大夫
主君 嵯峨天皇
氏族 橘氏
父母 父:橘入居
兄弟 永継永名逸勢御井子、田村子
時枝、数子、藤原仲統
テンプレートを表示

   

[]


2807

58109112811調6815881711820

[1]1282131453

[]


[1]

[]



系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『日本後紀』弘仁12年3月14日条。卒伝の文中では「雖無才芸、心存□□」(□は欠字)とあり、才芸がない一方で何らか心がけていた趣旨と想定されるが、内容が伝わらない。
  2. ^ 宝賀[1986: 81]
  3. ^ a b 『尊卑分脈』

参考文献[編集]

  • 森田悌『日本後紀 (中)』講談社講談社学術文庫〉、2006年
  • 森田悌『日本後紀 (下)』講談社〈講談社学術文庫〉、2007年
  • 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年