コンテンツにスキップ

歌川国政 (5代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

五代目 歌川国政

ヒト
性別男性 編集
国籍日本 編集
読み仮名うたがわ くにまさ 5だいめ 編集
生年月日不明な値 編集
死亡年月日不明な値 編集
三代目 歌川国貞 編集
職業画家浮世絵師 編集
師匠三代目 歌川国貞飯島光峨 編集
コレクション所蔵者アメリカ議会図書館国立国会図書館ニューヨーク公共図書館版画コレクション 編集
作者の著作権状態著作権保護期間満了 編集

   

[]


22188929189624189128[1]使24 121923

作品[編集]

  • 「大日本憲法発布式之図」 大判3枚続 明治22年(1889年)
  • 「岐阜県愛知県大地震実況」 大判3枚続 明治24年
  • 「明治座開場之図」 大判3枚続 明治26年
  • 「市村座改正新築舞台開 賤嶽真書太閤記」 大判3枚続
  • 「日清海戦大孤山沖大激戦大日本海軍大勝利之図」 大判6枚続 明治27年
  • 「日露旅順口海戦帝国海軍大勝利万歳」 大判6枚続 明治37年 以上、小国政の落款
  • 「市川権十郎 中村福助 片岡我童 中村芝翫」大判3枚続 明治19年 プラハ国立美術館所蔵
  • 「三代目河原崎国太郎死絵」大判 明治20年(1887年) 千葉市美術館所蔵
  • 「五代目尾上菊五郎死絵(羽織袴坐像))」大判 明治36年(1903年) 千葉市美術館所蔵
  • 「五代目尾上菊五郎の死絵(短冊を認める)」大判 明治36年 千葉市美術館所蔵
  • 「九代目市川団十郎死絵(僧衣立姿))」大判 明治36年 千葉市美術館所蔵
  • 「魯国皇太子御着之図」 大判3枚続 明治24年
  • 「澳国皇族新橋御入京図」 大判3枚続 明治26年 以上、国政の落款

参考文献[編集]

  • 七戸吉三 「歌川国政(附小国政)」 『浮世絵志』第3号から第5号 芸艸堂、1929年
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第2巻 大修館書店、1982年 ※37頁「国政五代」及び42頁「小国政」の項
  • 吉田漱 『浮世絵の見方事典』 北辰堂、1987年
  • 悳俊彦「残照の中の浮世絵師達 江戸っ子を自認した町絵師・竹内柳蛙」 国際浮世絵学会『浮世絵芸術』144号所収、2001年[1]

脚注[編集]

  1. ^ 『原色浮世絵大百科事典』第2巻、42頁(小国政の項)。

関連項目[編集]