コンテンツにスキップ

歩兵第114連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歩兵第114連隊
創設 1937年
廃止 1945年
所属政体 日本の旗 日本
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 連隊
兵科 歩兵
所在地 福岡
通称号/略称 菊8905
上級単位 第18師団
最終位置 ビルマ ラングーン東方
主な戦歴 日中 - 第二次世界大戦
テンプレートを表示

114114

沿[]


193712

9 - 

10 - 

194116 - 

194217

19 - 

122 - 

34 - 18

194419

5 - 

8 - 

915 - 

194520

2 - 

31 - 18

4 - 退

512 - 

7 - 28西退

8 - 

[]

歴代の連隊長
(特記ない限り陸軍大佐
氏名 在任期間 備考
1 片岡覚次 1937.9.14 -
2 竹下幾太郎 1938.3.9 -
3 中島徳太郎 1939.1.16 -
4 伊東武夫 1940.8.1 -
5 小久 久 1941.8.25 -
6 丸山房安 1943.3.27 - ミイトキーナ防衛戦で負傷、更に持病の神経痛が重なった為、第18師団長中永太郎の計らいでラングーン陸軍病院に入院、10月19日をもってビルマ方面軍司令部付に転任。
7 筒井 恒 1944.10.19 - 満州独立守備隊第一地区隊より着任。4ヵ月後、マラリアに感染しビルマ方面軍司令部付に転任。
大塚宏 1945.3.1 - 師団衛生隊隊長より転任、同時に中佐から大佐に昇進。終戦を迎える。

参考文献[編集]

  • 『日本陸軍連隊総覧 歩兵編(別冊歴史読本)』新人物往来社、1990年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 小林幸男、大西清、水上輝三、西村正人著『歩兵第百十四連隊の将兵たち』葦書房、1999年。

関連項目[編集]