コンテンツにスキップ

永享記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]




15[1]

所収項目一覧[編集]

  • 1 足利家略系図・鎌倉公方略系図。
  • 2 公方管領不和の事。
  • 3 三浦介逆心の事。
  • 4 箱根早川尻合戦の事。
  • 5 持氏鎌倉へ帰給ふ事・附鎌倉合戦事。
  • 6 持氏御出家并憲直以下自害の事。
  • 7 持氏満貞御最期の事。
  • 8 憲実出家の事。
  • 9 結城籠城事。
  • 10 村岡合戦事。
  • 11 結城落城の事。
  • 12 成氏の事。
  • 13 堀越御所御下向の事。
  • 14 京都軍の事。
  • 15 古河城の事。
  • 16 太田道灌の事。
  • 17 太田最期の事。
  • 18 山内扇谷不和の事。
  • 19 高見原合戦の事。
  • 20 早雲蜂起の事。

(下記参考文献の3、349 - 431頁による。)

脚注[編集]

  1. ^ 国学者塙忠宝という人物の指摘である。→下記参考文献の2、大野泰邦 「永享記」、138頁。

参考文献[編集]

  1. 梶原正昭 『室町・戦国軍記の展望』 和泉書院、2000年。
  2. 『日本の歴史書120選』〈歴史と旅・臨時増刊第20巻台12号〉、秋田書店1993年
  3. 黒川眞道・小瀧 淳 校 『日本歴史文庫・第6冊』〈梅松論・明徳記・応永記・永享記〉、集文館、1911年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]