コンテンツにスキップ

海上における人命の安全のための国際条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: International Convention for the Safety of Life at SeaSOLAS

沿[]


19121914SOLAS

19141929193319481960

SOLAS19741980515

3020012002SOLASSOLASISPS200471ISPSISPS

SOLAS

日本のSOLAS指定港湾[編集]

  • 2015年現在、日本では111か所の港湾が指定されており、都道府県別で見ると北海道が最も多い(石狩、小樽、留萌、函館、室蘭、苫小牧東、苫小牧西、釧路、根室、十勝、紋別、網走、稚内)。日本においては、国際船舶・港湾保安法および同法施行規則に基づき、指定港湾での制限区域設定などの保安措置が行われている。

1974年のSOLAS条約[編集]

1974年の海上における人命の安全のための国際条約
通称・略称 SOLAS条約
署名 条約: 1974年11月1日(ロンドン
1978年議定書: 1978年2月17日(ロンドン)
1988年議定書: 1988年11月11日(ロンドン)
発効 1980年5月25日
1978年議定書: 1981年5月1日
1988年議定書: 2000年2月3日
主な内容 船舶の安全性確保のための規則
テンプレートを表示

この節では最新のSOLAS条約について述べる。

構成[編集]

  • 条約本文
    • 締約国の義務・適用範囲(1条・2条)
    • 不可抗力の及んでいる場合および非常事態における人の避難に関する適用除外(4条・5条)
    • 1960年条約の廃止(6条)
    • 改正手続(8条) - 附属書(第1章を除く)の改正については、採択後一定期間内に一定以上の締約国から異議の通知がなされない限り自動的に発効する方式を採用。
    • 発効要件 など
  • 附属書
    • 第1章 一般規定
    • 第2-1章 構造(区画及び復原性並びに機関及び電気設備)
    • 第2-2章 構造(防火並びに火災探知及び消火)
    • 第3章 救命設備
    • 第4章 無線通信
    • 第5章 航行の安全
    • 第6章 貨物の運送
    • 第7章 危険物の運送
    • 第8章 原子力船
    • 第9章 船舶の安全運航の管理
    • 第10章 高速船の安全措置
    • 第11-1章 海上の安全性を高めるための特別措置
    • 第11章 海上の保安を高めるための特別措置
    • 第12章 ばら積み貨物船の追加的な安全措置

外部リンク[編集]