コンテンツにスキップ

火山弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紡錘状火山弾。アゾレス諸島・ファイアル(Faial)島のカペリーニョス(Capelinhos)火山で。

: volcanic bomb64mm

[]


km20113.2km70cm[1]24km



19355-6m600m153225m[2]

19936

使2030cm[3]使

[]



[]


















(breadcrust bomb)

[4]




[]


1930[5][5]1940[5][6][7]1966Richard V.Fisher [8]1979[9][7]

19901996[7][10]

[5]
  1. 降下火山灰(軽石、岩滓)堆積物
  2. 爆発破片堆積物
  3. 火砕流堆積物
  4. 泥流堆積物

旧基準[編集]

火山放出物の分類(旧基準)[7]
放出(抛出)時の状態 個体または半固体 流動体
破片の大きさ 破片の形態・構造
1) 特定の形態内部構造を有しないもの 2) 特定の形態を有するもの 3) 特定の内部構造を有するもの
>32mm 火山角礫岩
火山岩塊
火山弾
溶岩餅
軽石
スコリア
32mm - 4mm 火山礫
< 4mm 火山灰 ペレーの毛
ペレーの涙
火山砕屑岩の分類(旧基準)[7]
放出(抛出)時の状態 個体または半固体 流動体
破片の大きさ 破片の形態・構造
1) 特定の形態内部構造を有しないもの 2) 特定の形態を有するもの 3) 特定の内部構造を有するもの
>32mm 火山角礫岩
凝灰角礫岩
凝灰集塊岩
岩滓集塊岩
溶岩餅凝灰(岩滓)集塊岩
軽石凝灰岩
岩滓凝灰岩
32mm - 4mm 火山礫凝灰岩
< 4mm 凝灰岩

久野久(1965)『火山砕屑岩の分類』より引用し改変[5]

新基準[編集]

1979年代荒牧重雄らによる分類[9][7]

火山砕屑物
粒子の直径 特定の外形や内部構造をもたないもの 特定の外形(構造)をもつもの 粒子が多孔質のもの
>64mm 火山岩塊 火山弾
溶岩餅
ペレーの毛
ペレーの涙
軽石
スコリア(岩滓)
64mm - 2mm 火山礫
< 2mm 火山灰
火砕岩
粒子の直径 特定の外形や内部構造をもたないもの 特定の外形(構造)をもつもの 粒子が多孔質のもの
>64mm 火山角礫岩 凝灰集塊岩
アグルチネート
(岩滓集塊岩)
軽石凝灰岩
スコリア凝灰岩
64mm - 2mm ラビリストーン
< 2mm 凝灰岩

脚注[編集]

  1. ^ 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台, 平成23年(2011年)の霧島山の火山活動
  2. ^ 気象庁, 日本活火山総覧(第4版) 浅間山
  3. ^ 気象庁, 気象庁が噴火警報等で用いる用語集(火山噴出物に関する用語)
  4. ^ 及川輝樹、「火山弾とポップコーン (PDF) 」『地質ニュース』 2006年11月号 No.627, 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
  5. ^ a b c d e 久野久、「火山砕屑岩の分類」 『火山.第2集』 1965年 10巻 10Special号 p.176-186, doi:10.18940/kazanc.10.10Special_176, 日本火山学会
  6. ^ 村上允英、「35. 火山性角礫岩類の分類について(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)」 『火山.第2集』 1969年 14巻 1号 p.42-43, doi:10.18940/kazanc.14.1_42_2, 日本火山学会
  7. ^ a b c d e f 高橋尚靖、「火山砕屑物と火砕岩の分類について」『地学教育と科学運動』 1999年 32巻 p.27-30, doi:10.15080/chitoka.32.0_27, 地学団体研究会
  8. ^ FISHER, R.V. (1966): "Rocks composed of volcanic fragments and their classification." EarthSci. Rev., 1, 287-298, doi:10.1016/0012-8252(66)90010-9.
  9. ^ a b 荒牧重雄、「第5章火山噴出物」岩波講座地球科学7「火山」 294p, 1979, NAID 10003771456
  10. ^ 早川由紀夫 (1996) : 火山.地学団体研究会編 : 新版地学教育講座2地震と火山.東海大学出版会, 93-179, NAID 20000930363

関連項目[編集]

外部リンク[編集]