噴火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
火山噴火

: eruption[1]

: volcanic activity

100 - 300m[2]

噴火様式[編集]

噴火様式一覧[編集]

噴火は、様々な条件下で種々の様式をとる。

火山学者は、これを、代表的なタイプに分類し、命名している。

[3][4][5]
様式名 英名 イメージ 激しさ 噴煙頂部の高さ 時間スケール 主な噴出物 主な形成される地形[注 1] 主な岩石[注 2] 備考
水蒸気噴火 phreatic eruption 爆発的 10km以下程度 数時間~1日 水蒸気・水・火口周辺の固形物 マール - 火山活動によって熱せられた地下水や水蒸気が、地表の固形物を吹き飛ばして急激に放出され、本質物を含まないイベントを水蒸気噴火・或いは水蒸気爆発という。しばしば火口噴出型のラハールを伴う。
マグマ水蒸気噴火 phreatomagmatic eruption 爆発的 数km~10km以上 数時間~数日 水蒸気・火口周辺の固形物・火山豆石ベースサージ マールタフリング 玄武岩流紋岩 火山活動によって熱せられた地下水や水蒸気が、地表の固形物を吹き飛ばして急激に放出され、本質物をある程度含むイベントをマグマ水蒸気噴火・或いはマグマ水蒸気爆発という。ウルトラブルカノ式噴火(: Ultravulcanian)、スルツェイ式噴火: a Surtseyan)とも呼ばれ、特に大規模なものは水蒸気プリニー式噴火(: Phreatoplinian)と呼ばれる。
ハワイ式噴火 a Hawaiian 非爆発的 - ~数十年 溶岩流 スパター丘・溶岩流 玄武岩 苦鉄質マグマで堆積物が溶岩流主体のものを指す。火口が点状ではなく、線状なものは割れ目噴火: fissure eruption)と呼ばれる。複成火山の場合は楯状火山を形成する。噴出量・噴出率が極めて大きいイベントは洪水玄武岩と言われる。
溶岩ドーム lava dome 非爆発的 - ~数年 溶岩ドーム・火砕流 溶岩ドーム 流紋岩・デイサイト 珪長質マグマがゆっくりと噴出・火口上に蓄積しドーム状に成長したもの。しばしば一部或いは全部が崩壊してblock-and-ash flowタイプの火砕流が発生する。頂部が平坦なものは溶岩平頂丘と言われる。
ストロンボリ式噴火 a Strombolian 爆発的
非爆発的
数十~数百m
数千m以下
数秒
断続的
スパター
スコリア・溶岩流
スコリア丘 玄武岩
安山岩
狭義では、苦鉄質マグマの火山で赤熱溶岩片が火口から瞬間的かつ周期的に放出にされ、火山灰はほとんど伴わない噴火を指す。広義では、噴煙の高さが1000m程度以下でスコリアや溶岩流を主体としてスコリア丘を形成するような噴火を指す。
ブルカノ式噴火 a Vulcanian 爆発的 10km以下 数秒~数分 火山砕屑物 火砕丘・降下火砕物 安山岩 噴煙を形成するよう爆発的な噴火が瞬間的に、一定の間隔で発生する。
準プリニー式噴火 Subplinian 爆発的 10km以下 数時間~数日 火山砕屑物 火砕丘・降下火砕物 安山岩・デイサイト 連続的で爆発的な噴火が数時間~数日継続する噴火。噴煙は成層圏には達せず、プリニー式噴火と比べると噴出率は低い。ベスビオ式火山(: a Vesuvian)とも呼ばれる。
プリニー式噴火 Plinian 爆発的 10km以上 数時間~数日 火山砕屑物 降下火砕物・火砕流台地 流紋岩・デイサイト 連続的で噴煙が成層圏に到達するような爆発的な噴火が数時間~数日継続する噴火。しばしば噴煙柱崩壊型の火砕流が発生する。プリニー式の中でも特に大規模(噴出率が高い)なものは、超プリニー式噴火(: ultraplinian)、破局噴火: super-eruption)などともいわれる。

[]














 Volcano



block-and-ash flow200619801902



791783







VEI6VEI61991VEI7 - 8



11.5

[]




 [6]

[]





[]




(一) - 

(二) - 1986

(三) - 

(四) - 

1


[]


2



21178313025km1t800t50%20%



41km - km91m - 100mkm

[]














[7]




[]

火山爆発指数[編集]


VEI使2503m3VEI2[8]

[]


(1993)[9]

[]



m (kg)

[]




(一)10km 

(二)MM <31M >= 3 10M

[]




 km3 DRE : Dense Rock Equivalent 

2.5g/cm31.0g/cm3[10]DRE[ 3]

火山灰[編集]


2mm[11]



[11]

[11]

[11]



[11]

[11][11][11][11]

[11][11]

火山噴火の歴史[編集]

脚注[編集]

註釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ DRE2.5 km3DRE1 km3[10]

出典[編集]



(一)^   7 (1995) p.1-24, hdl:2297/1514

(二)^ []  (PDF). :(2005).   (200559). 2015530 

(三)^ Glossary. volcanoes.usgs.gov.  調 . 202074

(四)^ Vic Camp. How Volcanoes Work. http://sci.sdsu.edu/.  Project ALERT. 202074

(五)^ R.A.F. Cas; J.V. Wright (1987) (). Volcanic Successions, Modern and Ancient: A Geological Approach to Processes, Products, and Succession. Unwin Hyman. p. 528. ISBN 978-0045520213 

(六)^   (PDF) 

(七)^  20 (1970) 99 p.29-42, doi:10.11456/shigenchishitsu1951.20.29

(八)^  2017, p. 33.

(九)^   1993386 p.223-226, doi:10.18940/kazan.38.6_223

(十)^ ab - .  . 2017127

(11)^ abcdefghijk調; ; ; . .  (IVHHN). http://www.geocities.jp/ychojp/ivhhn/guidelines/health/ash_health_japanese.html 2016122 

[]


調86, 871918

2009[]ISBN 978-4-89694-930-8 

 .2 197520 TOKUBE p.205-221, doi:10.18940/kazanc.20.TOKUBE_205, 

 2017ISBN 9784798050089 

[]

防災

外部リンク[編集]