石川一光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

石川 一光
太平記英勇伝四十三:石川兵助貞友
落合芳幾
時代 安土桃山時代
生誕 生年不詳
死没 天正11年4月21日1583年6月11日
改名 貞友(初名)→一光
別名 通称:兵助
墓所 妙心寺東海庵
主君 豊臣秀吉
氏族 美濃石川氏
父母 父:[説1]石川家光または[説2]石川光重
兄弟 [説1]光政[1]光重[1]一光[2]頼明[3]
[説2]光元[4]貞清[4]一光[4]一宗[4]
なし
テンプレートを表示

   

[]


[2][5][1]

1

11158341,000

[6]

[7][8]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 高柳 & 松平 1981, p.31
  2. ^ a b 高柳 & 松平 1981, p.30
  3. ^ 高柳 & 松平 1981, p.32
  4. ^ a b c d 川上 1917, p.261
  5. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus『石川一光』 - コトバンク
  6. ^ 湯浅 1909, p.180
  7. ^ 山鹿 1915, p.508
  8. ^ 山鹿素行は福島正則は一番頭への一番槍であるから、賤ヶ岳の七本槍に加えるべきではなく、石川一光を加えるのは本説であると書いている。

[]


寿; 198130-32 

  1997 p273-p288

 ︿ ; 311909https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992078/115 国立国会図書館デジタルコレクション 

鹿 . 鹿︿鹿1915https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/946584/275 国立国会図書館デジタルコレクション 

 . 1917258-261https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/926992/146 国立国会図書館デジタルコレクション