石川県立羽咋工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石川県立羽咋工業高等学校
地図北緯36度54分30.1秒 東経136度46分29.1秒 / 北緯36.908361度 東経136.774750度 / 36.908361; 136.774750座標: 北緯36度54分30.1秒 東経136度46分29.1秒 / 北緯36.908361度 東経136.774750度 / 36.908361; 136.774750
国公私立の別 公立学校
設置者 石川県の旗 石川県
学区 全県一学区
校訓 自 律と創造
Self-Reliance & Creativity
設立年月日 1962年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械システム科
電気科
建設・デザイン科
学校コード D117220700027 ウィキデータを編集
高校コード 17129J
所在地 925-8512

石川県羽咋市西釜屋町ク21番地

外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
石川県立羽咋工業高等学校の位置(石川県内)
石川県立羽咋工業高等学校

 : Ishikawa Prefectural Hakui Technical High School西

[]






3





沿[]


196237
21 - 

29 - 

41 - 53

731 - 1

1010 - 

196338
310 - 

331 - 2

196439
331 - 3

112 - 

196540331 - 4

196541831 - 

196743430 - 

197146331 - 2

1972471220 - A

19744941 - 

19825721 - 

1983581031 - D1

198560
320 - 

41 - 

112 - D2

198863
320 - D

41 - 

117 - 4

19902531 - C

199241125 - 

19946
317 - 

720 - 

1995741 - 

19968
322 - 2

920 - CBD

19979
317 - 

830 - 

103 - 

199810
916 - 

1130 - A

199911
325 - 

1125 - B

200012324 - 

200113
228 - LAN

1226 - 

2002141025 - 

200618
326 - 

1024 - 1

200719
326 - 

921 - 2

200820229 - 1

2012 (24
315 - 1

1020 - 

2015 (271130 - 

2020 (2
41 - 

1030 - 

1120 - 2

20246115 - [1]

[]

校訓は自律・創造

学校行事[編集]

  • 羽工祭(学校祭)
  • 球技大会
  • インターンシップ
  • 百人一首のカルタを使ったかるた取り大会
  • 日本で唯一自動車が走行できる千里浜海岸でのマラソン大会
  • 自転車点検
  • 課題研究公開発表会
  • 地域共同避難訓練

など…

部活動[編集]

  • 運動部 - 陸上競技、野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、バドミントン、卓球、ヨット、ラグビー、柔道、剣道、弓道
  • 文化部 - 新聞、書道、写真、茶道、華道、美術・デザイン、囲碁・将棋、放送、メカトロニクス、コンピューター、電気工事、建築、測量

校歌[編集]

作詞:佐藤春夫、作曲:信時潔

所在地[編集]

〒925-8512 石川県羽咋市西釜屋町ク21番地

アクセス[編集]

  • 能登西部バス富来線、門前特急・急行線「工業高校前」停留所すぐ
  • 千里浜海岸に隣接している。手取川のダム事業により砂が日本海の海流に流されていないので、新たなる砂が供給されていない。そのため現状維持による商売の方法が成立しないので、必ずしも魅力的な海岸とはいえなくなっている。しかし新たなる砂の供給が始まる時代を迎えた。ここに自動車が走ることで海岸すれすれに走行する小型のバスが波に侵入するサービスを行っている風景を時折見かけることがある。

著名な関係者[編集]

出身者[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 令和6年能登半島地震による被害等の状況等について(教育委員会)”. 石川県 (2024年1月13日). 2024年1月13日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]