コンテンツにスキップ

福井崇時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福井崇時(物理学者)

  192312819 - 2018305419571961196219851993200119911992

1966 [1]

略歴[編集]

  • 1923年8月19日 - 大阪市で生まれる
  • 1931年4月 - 大阪市立精華小学校入学(現在は大阪市立南小学校に統合)
  • 1936年3月 - 大阪市立精華小学校卒業
  • 1941年3月 - 大阪府立住吉中学校卒業(現在の大阪府立住吉高等学校
  • 1941年4月 - 鹿児島の第七高等学校造士館理科甲類入学
  • 1943年9月 - 第七高等学校造士館理科甲類卒業(1942年東条政府の下で高校の就学期間を6ヶ月短縮する法律が施行された)
  • 1943年10月 - 大阪帝国大学理学部物理学科入学
  • 1946年9月 - 大阪帝国大学理学部物理学科卒業
  • 1946年9月 - 大阪帝国大学理学部副手
  • 1949年6月 - 大阪大学理学部助手
  • 1958年11月 - 大阪大学理学部講師
  • 1959年4月 - 名古屋大学理学部助教授
  • 1962年5月 - 名古屋大学理学部教授(1980年10月〜1984年9月、学生部長)
  • 1987年3月 - 名古屋大学を定年退官
  • 1987年4月 - 椙山女学園大学人間関係学部教授
  • 1994年3月 - 椙山女学園大学を定年退職

脚注[編集]

参考文献[編集]