立花北枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
立花 北枝
誕生 ????????
日本の旗 日本 加賀国小松
死没 1718年5月12日 (旧暦)
日本の旗 日本 加賀国金沢
墓地 心蓮社(石川県金沢市)
職業 俳人研師
ジャンル 俳諧
親族 立花牧童(兄)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  ? - 35121718610寿[ 1]

[]


[1][2][3]

81680[2][3][1]1681216854168721689[2][3]
[4]

216897[2][3]25[5][6][7][ 2][6][8][ 3][5][9][ 4][2][6]

101417014170751708141701[10][11][12][10][13][14][15]
[16]

31718512[17][2][18][19]

[]


31718[10][17]

111799[10][17][20]

31832[10][13]

41833[17][15]

121879[10][17][21]

1989300姿[22]

[]






 - 41691[2][11][12][23]

 - 91696101697[2][17][23]

[]


[24][1][4]

316903[17][23]

[]





















[]



(一)^ 退244

(二)^ 31863446

(三)^ 101839

(四)^ 198637

[]

  1. ^ a b c 『石川県大百科事典』614頁
  2. ^ a b c d e f g h 『芭蕉辞典』321頁
  3. ^ a b c d 『潁原退蔵著作集』241頁
  4. ^ a b 『おくのほそ道探訪事典』580頁
  5. ^ a b 『国史大辞典』197頁
  6. ^ a b c 『潁原退蔵著作集』242頁
  7. ^ 『奥の細道の旅ハンドブック』194頁
  8. ^ 『奥の細道の旅ハンドブック』195頁
  9. ^ 『奥の細道の旅ハンドブック』194-195頁
  10. ^ a b c d e f 『総合芭蕉事典』352頁
  11. ^ a b 『俳文学大辞典』837頁
  12. ^ a b 『日本古典文学大辞典』446頁
  13. ^ a b 『潁原退蔵著作集』244頁
  14. ^ 『近代日本文学大系 第17巻』34頁
  15. ^ a b 『金沢古蹟志 第12編』巻34,21頁
  16. ^ 『石川県史 第3編』549-550頁
  17. ^ a b c d e f g 『石川県史 第3編』546頁
  18. ^ 『奥の細道の旅ハンドブック』183頁
  19. ^ 『俳句人名辞典』515頁
  20. ^ 『石川県史 第3編』547-548頁
  21. ^ 『石川県史 第3編』548頁
  22. ^ 『おくのほそ道探訪事典』635頁
  23. ^ a b c 『潁原退蔵著作集』243頁
  24. ^ 『蕉門頭陀物語』1頁

参考文献[編集]

  • 建部涼岱『蕉門頭陀物語 附・俳家詳伝』嵩山房、1893年
  • 誠文堂編『近代日本文学大系 第17巻 (狂文俳文集 再版)』誠文堂、1933年
  • 石川県『石川県史 第3編』石川県図書館協会、1974年
  • 中村俊定監修『芭蕉事典』春秋社、1978年
  • 潁原退蔵『潁原退蔵著作集 第十二巻』中央公論社、1979年
  • 尾形仂ほか編『総合芭蕉事典』雄山閣、1982年
  • 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典 第9巻』吉川弘文館、1988年
  • 北國新聞社出版部編『石川県大百科事典』北國新聞社、1993年
  • 加藤楸邨ほか監修,尾形仂ほか編『俳文学大辞典』角川書店、1995年
  • 常石英明編著『俳句人名辞典』金園社、1997年
  • 久富哲雄『奥の細道の旅ハンドブック 改訂版』三省堂、2002年
  • 工藤寛正『完全版 おくのほそ道探訪事典』東京堂出版、2011年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]