コンテンツにスキップ

中村俊定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1900︿33213 - 1984︿59819[1]

[]


[2][3]3西[2][3]7[2][3]1922[2][2]1928[2][3]退[2]調[3][2]1936[3]1950[2] 37[2]1942[2]1956[3]1970退[2][3]

[4]

1986[3]寿[3]

著書[編集]

  • 『現代俳句』学燈社〈学燈文庫〉、1954年12月。 
  • 『蕪村以後』岩波書店〈岩波講座日本文学史 第8巻〉、1958年11月。 
  • 『随筆集 餅花』りゅうの会、1970年2月。 
  • 『俳諧史の諸問題』笠間書院、1970年9月。 
  • 『芭蕉の連句を読む』岩波書店〈岩波セミナーブックス 16〉、1985年8月。 

編纂など[編集]

記念論集[編集]

  • 『近世文学論叢』 中村俊定先生古稀記念 早稲田大学俳諧研究会編、桜楓社、1970

脚注[編集]

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引(昭和元年〜平成23年) II 学術・文芸・芸術篇』(日外アソシエーツ、2012年)p.794
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 大江令子「表紙解説 : 中村俊定(1900-1984) 「中村俊定文庫」旧蔵者」『ふみくら : 早稲田大学図書館報』第46巻、早稲田大学、1994年7月、13頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i j 中村俊定文庫”. www.wul.waseda.ac.jp. 2019年12月3日閲覧。
  4. ^ 中野三敏『師恩 忘れ得ぬ江戸文芸研究者』岩波書店、2016年、114-122頁。 

参考文献[編集]

外部リンク[編集]