コンテンツにスキップ

簗田満助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
簗田助良から転送)

 

凡例

簗田満助
時代 室町時代
生誕 応永2年(1395年
死没 永享10年11月1日1438年11月18日
別名 助良[1]
官位 河内
主君 足利満兼持氏
氏族 簗田氏
父母 父:簗田良助、母:那須氏
兄弟 直助満助
持助
養女:足利持氏室(簗田直助娘[2]
テンプレートを表示

  [1]

[3][1]

[ 1]寿

宿781436[5]

1014386寿

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [4]

出典[編集]

  1. ^ a b c 長塚孝「鎌倉府奉公衆の一過程―簗田氏の動向を素材として―」『葦のみち』15号、2003年
  2. ^ 『総和町史 通史編 原始・古代・中世』 316-319頁(満助の娘と持氏、簗田直助とその一族・盛本昌広 執筆)
  3. ^ 長塚孝「鎌倉府奉公衆簗田氏の系譜-斯波氏とのかかわりから-」(佐藤博信 編『中世東国政治と経済 中世東国論:6』(岩田書院、2016年) ISBN 978-4-86602-980-1
  4. ^ 江田郁夫「小山若犬丸の乱について」『室町幕府東国支配の研究』高志書店、2008年
  5. ^ 平田満男「常陸守護佐竹氏一族の内紛」『金砂郷村史』中世第二章第一節(1989年)/佐々木倫朗 編著『シリーズ・中世関東武士の研究 第三十巻 常陸佐竹氏』(戒光祥出版、2021年)所収 2021年、P157-158.

参考文献[編集]

  • 総和町史編さん委員会編 『総和町史 通史編 原始・古代・中世』 総和町、平成17年(2005年)