綿業会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
綿業会館
情報
用途 社交クラブ
旧用途 迎賓館
設計者 渡辺節建築事務所(渡辺節村野藤吾[1]
施工 清水組(現:清水建設[2]
管理運営 一般社団法人日本綿業倶楽部
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート造
建築面積 920.11 m²
延床面積 12,743 m²
階数 6階建て、地下1階、塔屋付[1]
高さ 軒高81尺、屋根頂部まで90尺[2]
着工 1930年昭和5年)03月10日[2]
竣工 1931年(昭和6年)12月28日[2]
所在地 541-0051
大阪市中央区備後町2丁目5番8号
座標 北緯34度41分7.5秒 東経135度30分13.9秒 / 北緯34.685417度 東経135.503861度 / 34.685417; 135.503861
文化財 重要文化財
指定・登録等日 2003年(平成15年)12月25日[1]
テンプレートを表示
日本綿業倶楽部
設立 1928年昭和3年)12月[3]
所在地 大阪市中央区備後町2丁目5番8号 綿業会館
北緯34度41分7.5秒 東経135度30分13.9秒 / 北緯34.685417度 東経135.503861度 / 34.685417; 135.503861座標: 北緯34度41分7.5秒 東経135度30分13.9秒 / 北緯34.685417度 東経135.503861度 / 34.685417; 135.503861
法人番号 6120005015257 ウィキデータを編集
主要人物 理事会長 津村準二[3]
2020年令和3年)5月21日現在)
活動地域 日本の旗 日本
活動内容 綿業及びその他事業に関する会員の親睦及び交流
綿業及び社会各界の発展[3]
収入 2億4500万円(2020年度)[3]
会員数 113法人代表会員・153法人指定会員・242個人会員・14個人特別会員
合計 522(2015年3月末現在)[4]
ウェブサイト 公式ウェブサイト
法人番号:6120005015257
テンプレートを表示

綿200312252007

[]


10050150202110[ 1]193112綿[6]

19323 2調調

19453使11

751011195227523使102196211

[]


2使

参観[編集]

館内の見学は毎月1回のみ第4土曜日(12月は第4土曜日)に2部制で実施されている。

  • 第1部 (11:00 - ) 見学・昼食付 3,000円
  • 第2部 (14:30 - ) 見学のみ 500円
    • 各部定員35人・完全予約制(2022年2月現在[7]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 企業物価指数(戦前基準指数)で試算した場合、綿業会館の建設決定時点である1929年(昭和4年)の1万円は2021年(令和3年)の684万1千860円になる。計算式は次の通り(なお、日銀ウェブサイトを参照[5])。
    735.5(令和3年企業物価指数)÷1.075(昭和4年企業物価指数)=684.1860(倍)
    したがって
    1,500,000(円)×684.1860(倍)=1,026,279,000(円)

出典[編集]



(一)^ abc綿. .  . 2020520

(二)^ abcd綿4655619324531-532 

(三)^ abcd綿.  綿. 2022212

(四)^ . .  綿. 2021212

(五)^ 401. .  . 20222112022212

(六)^ 90 綿2018112020212122022211

(七)^ . 綿.  綿. 2021212

関連項目[編集]

外部リンク[編集]