藤原実清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 実清
時代 平安時代後期
生誕 保延5年(1139年
死没 元暦2年1月8日1185年2月16日[1]
官位 正三位大宰大弐
氏族 藤原北家
父母 藤原長輔藤原清隆の娘[2]
兄弟 長重実清季隆高実長明、恵任、長恵、卯恵、卯性、円長、円輔、源通資[3]
高階愷子高階清章の娘)[4]
長経清季長清、源通資室[3]
テンプレートを表示

   

[]


115131153116131177[2]51181[5]寿21182[6]寿3118421185[1][4]

[]


[2]

系譜[編集]

  • 父:藤原長輔(1104-1156)
  • 母:藤原清隆の娘
  • 妻:高階愷子 - 高階清章の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:藤原長経
    • 男子:藤原清季
    • 男子:藤原長清
    • 女子:源通資室

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c 『公卿補任』, § 元暦元年.
  2. ^ a b c 『公卿補任』, § 治承元年.
  3. ^ a b 『尊卑分脉』, p. 360.
  4. ^ a b 山口 2020, p. 174.
  5. ^ a b 『公卿補任』, § 寿永元年.
  6. ^ a b 『公卿補任』, § 寿永二年.
  7. ^ 槙 1993, pp. 249–250.

[]


1993ISBN 9784797106527 

  482020 

1︿2007ISBN 9784642003568 

2︿2007ISBN 9784642040624