コンテンツにスキップ

藤目ゆき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1959 - 

[]


1990退199519961997[1]20074102011



[2][3]

20042005[4]

単書[編集]

  • 『性の歴史学 ー 公娼制度・堕胎罪体制から売春防止法・優生保護法体制へ』不二出版, 1997
  • 『女性史からみた岩国米軍基地 広島湾の軍事化と性暴力』ひろしま女性学研究所, 2010
  • 『「慰安婦」問題の本質ー公娼制度と日本人「慰安婦」の不可視化』白澤社, 2015

編集・監修[編集]

  • 『国連軍の犯罪 民衆・女性から見た朝鮮戦争』(編集復刻版)不二出版, 2000
  • アジア・ウォッチ,女性の権利プロジェクト,ヒューマン・ライツ・ウォッチ編著『現代の奴隷制 タイの売春宿へ人身売買されるビルマの女性たち』(監修) 古沢加奈明石書店, 2006
  • 『中国における買売春根絶政策 一九五〇年代の福州市の実施過程を中心に』(監修)林紅 明石書店, 2007
  • 『タナッカーの会編女たちのビルマ 軍事政権下を生きる女たちの声』(監修) 富田あかり訳 明石書店, 2007
  • スニー・チャイヤロット『フェミニストが語るタイ現代史 一〇・一四事件と私の闘い』(監修)増田真訳 明石書店 2007
  • 金貴玉『朝鮮半島の分断と離散家族』(監修)永谷ゆき子訳 明石書店, 2008
  • 周芬伶編著『憤れる白い鳩二〇世紀台湾を生きて 六人の女性のオーラルヒストリー』(監修)明石書店, 2008
  • ジョン・ローサ, アユ・ラティ, ヒルマル・ファリド編『インドネシア九・三〇事件と民衆の記憶』(監修)亀山恵理子訳 明石書店, 2009
  • レ・ティ・ニャム・トゥエット『ベトナム女性史 フランス植民地時代からベトナム戦争まで』(監修)片山恭子訳 明石書店, 2010

翻訳[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「「山川菊栄賞」が藤目ゆきさんに」『朝日新聞』、1998年2月4日、朝刊、19面。
  2. ^ 藤目 1997, p. 51
  3. ^ 藤目 1997, p. 64
  4. ^ アジア現代女性史研究会   http://cawa.jpn.org/