コンテンツにスキップ

西谷村 (福井県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
にしたにむら
西谷村
廃止日 1970年6月30日
廃止理由 編入合併
西谷村 → 大野市
現在の自治体 大野市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 福井県
大野郡
市町村コード 18341-5
面積 198 km2
総人口 1,605
国勢調査1960年
隣接自治体 今立郡池田町大野市大野郡和泉村
岐阜県本巣郡根尾村揖斐郡徳山村
西谷村役場
所在地 912
福井県大野郡西谷村中島
座標 北緯35度52分20秒 東経136度30分29秒 / 北緯35.87222度 東経136.50797度 / 35.87222; 136.50797 (西谷村)座標: 北緯35度52分20秒 東経136度30分29秒 / 北緯35.87222度 東経136.50797度 / 35.87222; 136.50797 (西谷村)
特記事項 着色部分全体が現在の大野市で、濃い黄緑色の部分が旧西谷村である。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
中島集落(麻那姫湖青少年旅行村)
温見集落の「ふるさとの跡」

西197071

[]


198km2111960調1,605

1959319633196591519661966西20801969西西西[1][2]196911西西[3]1970630西2015西50[4][5]


[]









4





 - 
3








4

[]



[]


西157

脚注[編集]

  1. ^ 『市政大野』第178号1969年3月1日 大野市役所企画室広報係 (PDF) 当時の団地の写真を掲載している。記事中に「西谷村では204世帯のうち148世帯が市内への移住を希望しています」「西谷村との合併についても、市と西谷村との間で協議が行なわれています」「下据の西谷団地を市の行政区に編入するため、3月末までに新しい行政区名を西谷住民から公募することにしています」とある。その後は一般の市営住宅となり、空室については西谷村からの移住者以外の大野市民にも入居募集が行われた。2011年3月の東日本大震災被災者向け公営住宅としても提供された。2020年現在も市営住宅として存在しており住民がいたが、2021年、老朽化のため解体されることになった。
  2. ^ 被災者向け公営住宅等の空き家一覧11頁 2011年4月1日提出分 国土交通省
  3. ^ 西谷神社福井県神社庁
  4. ^ 基本施策評価シート 18快適な住宅の整備2019年 大野市
  5. ^ 入札結果一覧表(条件付一般競争入札)工事名等 市営住宅西里団地解体工事 建築工第2号2021年6月14日 大野市交通住宅まちづくり課 2023年現在、解体工事中である。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]