コンテンツにスキップ

言語ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: language-game[ 1][ 2]

[]


[2]




脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「言語ゲーム」という言葉は、原典では "Sprachspiel"(ドイツ語)であり、ドイツ語で "Spiel" は英語の "play" に近い言葉で、日本語に直訳するなら「言葉遊び」や「言葉劇」となる[1]
  2. ^ 英語では「ゲームgame」と表現しているが、勝敗を決める場があるわけではない。ドイツ語の「言語Spiel」は「言語の機動的なふるまい」といったニュアンスであり、こちらのほうが端的に理解される。たとえば、石材運びのゲームにおいて「角石」という言葉は「角石をもってこい」という意味であり、それ以外のゲームでは同じ「角石」という言葉がまったく別の意味(機能)を持ちうる。それは、トランプジョーカーの意味がそれを用いて遊ぶゲームによって異なるのと同様である。

出典[編集]

  1. ^ 伊藤 晃一 (2016). “授業というゲームをどう変えるか: ある定時制高校で行われた授業をたよりに”. 教育におけるゲーミフィケーションに関する実践的研究: 2. 
  2. ^ 飯田 2005, pp. 220–222.

参考文献[編集]

  • 伊藤邦武「言語ゲーム理論」『プラグマティズム入門』〈ちくま新書〉2016年、185-186頁。ISBN 9784480068705 
  • ウィトゲンシュタイン『哲学探究』
  • 飯田, 隆『ウィトゲンシュタイン 言語の限界』講談社、2005年。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]