コンテンツにスキップ

谷口正子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1931 - [1][1]

1963退[2]1978[2][2]2001退2003[]西[][]

著書[編集]

  • 『子どもが花開くとき』女子パウロ会、1987年6月
  • 『ポエティック探索 ピエール・ジャン・ジューヴの小説と詩』国文社、1998年2月
  • 『フランス詩の森 神を探した詩人たち』国書刊行会、1999年7月
  • 『パリから見たニューヨーク 1987~1989』舷燈社、2001年3月
  • 『仏教とキリスト教の中の「人間」『歎異抄』・宮澤賢治石牟礼道子ほか』国文社、2007年9月
  • 『雪山童子 おとうとに』舷燈社、2007年10月

翻訳[編集]

  • 山口三夫共訳『果てしなき愛の瞬間 マルローへの恋に生きた女 シュザンヌ・シャンタル』読売新聞社、1977年-1978年
  • 谷口侑共訳・ジャンヌ・コルドリエ著『夜よ、さようなら パリ娼婦の自伝』読売新聞社、1979年-1985年
  • 『女銀行家 ジョルジュ・コンション、ジャン・ノリ、エリク・シャネル』読売新聞社、1981年11月
  • アントニー・デ・メロ『小鳥の歌 東洋の愛と知恵』女子パウロ会、1985年1月(のちサンマーク文庫)
  • ピエール・ジャン・ジューヴ『夢とエロスの構造』国文社、1990年1月
  • ピエール・ジャン・ジューヴ『オードその他』書肆山田、1992年4月
  • 谷口侑共訳・トム・ビショップ著『ニューヨークのフランス知識人たち』読売新聞社、1992年12月
  • クリスティアーヌ・ブロ=ラバレール編『マルグリット・デュラス』国文社、1996年4月
  • 『外部の世界 アウトサイド2 マルグリット・デュラス』国文社、2003年7月

脚注[編集]

  1. ^ a b 仏教とキリスト教の中の「人間」 | 教文館キリスト教書部”. www.kyobunkwan.co.jp (2007年9月30日). 2021年8月17日閲覧。
  2. ^ a b c 谷口正子”. サンマーク出版. 2021年8月17日閲覧。